パジェロの初代パジェロ・L型パジェロに関するカスタム事例
2025年09月25日 21時00分
昭和63年式、初代パジェロ(L049GW)をレストアして、いつの日か豪雪地帯を走ってみたいと思います。 投稿がある方にフォローされたらフォローをお返ししますが後の解除等はお任せします(。・ω・。)
健忘録(´・ω・)
以前より気になっていたギアの入り具合の悪さ•••。
とりあえずクラッチマスターシリンダーとレリーズシリンダーの両側をオーバーホールします。
とは言えクラッチマスターの方は地元の修理屋でオーバーホールしているらしいので一応バラして確認します。
早速レリーズ分解。
シリンダーの中が錆びてますね。
見えにくいかな( ˙-˙ )?
どうせなら新品を買えば良かったのですが純正は廃盤。
まぁサードパーティ製があるのでそちらを注文しようとしたら長期欠品と言う•••(´;ω;`)
なので割り箸とスポンジヤスリを使ったホーニングツール(笑)を使って中の錆を落とします。
こんな感じでスポンジヤスリを挿入して回せばそこそこ綺麗になります。
錆は取れましたがあまり状態が良くなかったので部品が来たら交換かな。
ダイソーのスプレーで塗装。
ブレーキオイルが付着したら溶けました!
取り外したレリーズのピストン。
錆が移って酷かったです(´ー`)
新品がこちら。
組み付けました。
次はクラッチマスターですね
続きます。