ミニ ハッチバックのR56・ミニ・ワンオフマフラー製作・触媒ストレート快適化計画・チェックランプとの戦いに関するカスタム事例
2025年10月06日 13時05分
ワンオフマフラー作りました😎
いつも文章長くなりがちなので今回は簡潔に🤣
テールエンドとパイプとフランジとマフラーハンガーを用意🫵
がしかし色々あって付いてる社外マフラーを切って用意した出口を溶接していきます😎
まずは切る場所に印を付けます🫵
腹下直管上等!🥴
いつものガラス屋と位置決め🫵
この際にステーとパイプを仮溶接🫵
kaedeさんがTIGでやってくれなかったのでMIGで本溶接🫵
マフラー全体が少し下がったので、中間タイコ近くの吊りゴムをHONDA純正に交換🫵
完成🫵
鉄ワイヤーでやったので溶接部に養生しないでシャシブラ🫵
出面は前より数mm短くしてディフューザーと面に🫵
一番気になってたマフラー出口が変わり見た目大満足🫵
パイプの周りのカーボンが嫌だったので塗ろうと思ってて忘れた笑🤣
ストレートからタイコになり音量は超不満足😡
ウールが焼けるの待ち!昔みたく水入れてブンブンやれば変わるかしら?笑
音質はゲロゲロドロドロ系からボーーーーーと重低音に変化😲
音量に我慢できなくなったら、使わなかったパイプで中間ストレートにしましょう😎
とりあえず見た目とトルクもアップしたんで満足🤩🤩🤩
ついでにO2センサー関係も弄ったんで試運転で大黒まで爆走!😆
まだたまにチェックランプ点くんで次の手段へ!
触媒ストレート快適化への道のりは前途多難なり😓