スカイラインのプラモデル・ECR33・インタークーラー・内装・ホースバンドに関するカスタム事例
2025年10月19日 23時05分
みなさんこんにちは(^o^)
仕事がバタバタしてて進んでませんでしたが、内装とインタークーラー出来ました😙
今回インタークーラーは完全ゼロベースで作っていきます。
まずはコア部は、1mmのプラ板を3枚重ねて接着します。縦の線を均等に引いた後、横のコア?は伸ばしランナーをカットしてこれも均等に接着します。
サイドタンク部分はエポパテから削り出します。
剥がせるようにマスキングテープを貼ってからエポパテを大き目にくっつけて1日置きます。
エポパテは、1日置いたくらいがまだ完全硬化してない感じで一番削り易い気がするんだけどな🤔
写真などを参考に適当に形を整えます😙
パイピングはタミヤの曲がる3mmプラ棒です。ジョイント部はエポパテをくり抜いて作りました😙
仮り合わせ🧐
こんなもんかな😙
コア部は最初シルバー塗装したんですが、隙間は黒い方がポイ感じなので、一旦ツヤ消し黒に塗り直し、マスキングしてから再度シルバーを吹きました😙
あ、これは黒で塗る前です😅
サイドタンク部分と配管は今回はアルクラッド仕上げでピカピカにしてみます😁
まずはタミヤのエナメルで艶々ブラックに塗って
アルクラッドでピカピカ✨️に仕上げます。
完全に乾いたら触っても結構大丈夫ですよ😙
ジョイント部はブルーに塗った後ツヤ消しクリアーを吹いておきます。
ホースバンドは穴が開いてない細目のエッチングパーツを使っています。
僕はたまたま持ってるのでエッチング使いましたが、なくてもハセガワのミラーフィニッシュの細切りで十分ですよ😙
完成❗
結構上手く出来たかな?😙
まあグループA32Rとかのインタークーラーコピーして使えぱ早いんでしょうが😅
今回は配管部分もあったんで作ってみました。
3Dプリンターがあればもっと簡単に出来るんだろな〜🤔
内装は指示通りでグレーに塗り分けます。
インパネはいつも通り台紙ごと切り抜いて貼った後にクリアレジンで蓋しました😙
ミッションをATからMTに変更したので、シフトノブはインパル風にしました🤭
こちらもエナメルブラックで艶々にした後アルクラッド仕上げです😁
今回もあまり凝る気はないので、とりあえずこんなもんかな〜🤔
フロアマットくらい作ろうかな😙
さて、塗装も完全に乾いてるので、次は研ぎ出しかな😙
外径仕上げます❗