灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・バイク車検・調整やり直しに関するカスタム事例
2025年09月28日 00時13分
素人ですが基本カーオーディオを開発して遊んでます。 純正システムをリバースエンジしうまく融合したミニマムなシステムを考えてます。 音質よりも弄ることに飽きないの事を大事にしています。
DSP用のパーツが揃わないので今日はバイクを車検に預けてきました〜
ついでに悪いところ見直してもらいましょう。
見直しと言えばこちら↓
カーオーディオも見直し〜
今までの設定は綺麗さっぱり捨てて、調整方針を変えて最初からやり直しします。
まず、TAを合わせた状態でEQはかけないでゲインバランスを煮詰めます。
今まではEQをかけてからゲインを合わせていましたが、耳で感じる音圧でセンターを決める事にしました。
そして聴こえない音は無理に出さない。
フルアナログでやってた調整方法に戻します。
と、ここでミッドバスの高域がうるさいと感じるように💦
多分パッシブでブーストさせている部分かな🤔
思い立ったが吉日、パッシブを全撤去で特性を測り直ししました。
測定したデータでパッシブをシミュレーションしながら再設計します。
今回は座席では無くユニット近傍部の測定データを使います。
試聴位置で合わせると音が歪みやすいのと、空間位相はFIRで補正できるのでまずは理想系のパッシブを設計する事にしました。
続く〜