ジムニーのジムニーJA11・レストア日記・レストア中・エンジンおろし作業に関するカスタム事例
2025年09月29日 10時11分
家族用の60ハリアーと17クラウンとJA11ジムニーです。 17クラウンのMT載せ替えが終わり、勢いで買ったJA11を地道に治してます。 いきなりフォローすることがあります。よろしくお願いします!
ジムニーレストアの続きです!
人生初、エンジン降ろせました!
まずクラッチのケーブルが繋がってるこのレバーを分離しました。
スプライン固着してたら嫌だなーと思いましたが、全然でした。
エアコンの配管も取って。
ハウジングのボルトも緩めて、ミッション降ろしました。
クラッチと対面。
ボディがないとほんとサクサク進みます。
降ろしたミッション。
オイルでドロドロ。
綺麗にするのワクワクします。
クラッチを外してフライホイール。
クラッチは軽いですが、フライホイールはすっごい重たい。。
けど、1jに比べたらちっちゃいですねー、
初めてエンジンクレーンでエンジン下ろします。
もうこの時はアドレナリン出まくりでした。
事故がないように慎重に。。
事故がないように慎重に、、釣れました!
エンジンスタンドにかけて。
この時、M10のビッチ1.25のボルトが必要になるんですが、80mmぐらいの長いボルトはホームセンターになく、Amazonで買いました。
エンジンもボディも乗ってないシャーシです。斬新。
サビがすごいですが、治すのワクワクします!
先にシャーシをやるか、エンジンのオーバーホールをやるか、悩み中ですが、エンジンかなぁ?
にしてもこの写真、走ってる時の姿の跡形もないですね。笑