kurara🌺さんが投稿したコロナウィルスとBCG・もしかしてBCGで抗体・ジャガーXK・X100のジャガー・コロナウイルスに負けるなに関するカスタム事例
2020年04月21日 07時53分
Thank you for watching my car or blog photos are nice! I will attach it, or I will follow you without comment, so please feel free to get involved. It is the 12th year of Okinawa migration Thank you
CTフレンズの皆さん
おはようございます😃
今日は少し真面目なお話しです。
【BCGワクチンと新型コロナウイルス感染症】について。
BCGワクチンを全例接種している国は、新型コロナウイルス(COVID19・SARS COV2)感染症の感染者数や感染者の致死率が低いといった話題が出ています。
私も一か月程前にある人から聞いた話しだったのがここのところ医学界はじめ、巷でもかなり話題になって来たようです。
BCGワクチンとは結核のワクチンです。
ハンコ注射のトゲトゲが痛そうですが、とても細い針で普通の予防接種より痛みはありません。
皆さんも赤ちゃんの時に接種してるので記憶は無いでしょうが子供の時に腕に跡が残ってる記憶ばある人も居ると思います。
乳幼児期の結核の死亡率が高いために、日本では生後3ヶ月から1歳未満の間に全例接種となっています。
(1974年から2005年はツベルクリン反応陰性の子のみ接種です)
結核の患者数が減少傾向の国では廃止されています。
特に欧米では廃止の国が増えており、反ワクチンや自然派ママといった人たちの間で不要だと槍玉に挙げられがちなワクチンです。
例えばスペインでは1981年に全例接種が廃止されています。
イタリアやスペインは100万人に対して200人以上死亡しているのに対して日本人は100万人に対して0.5人です。
(4月13日の時点では日本人の死亡者数100人弱に対して世界全体での新型コロナウイルスによる死者数は10万人を超えてます。
日本の人口は世界全体の1/50程度に対して死者数は世界全体の1/1000です。
緊急事態宣言も出されておりますが。それでもなお日本人の危機感の薄さも皆さんご存知の通りだと思います。
しかし実際にお亡くなりになられている方は諸外国に比べて圧倒的に少ないのが現状です。
何故でしょう
BCGワクチン接種は国ごとによって判断が違います。
先程述べた様にスペインでは禁止、
イタリアやアメリカはBCGワクチンを義務化しておりません。
日本では1949年よりBCGワクチンの接種を義務化してます。
そしてスペインの隣国であるポルトガルは死亡者数が200人との報告であり、スペインの1/60程度です。ポルトガルはBCGを推奨している国です。
この二国に限らず、BCGワクチンの実施国ではコロナウイルス感染症の影響が少ないことから、BCGワクチンがコロナウイルス感染者数に予防的に働くことが考えられています。
またBCGワクチンが膀胱がんの治療に用いられていることや、喘息や寄生虫などに有効なのが分かってます。
また肺がんへの予防効果の報告で
小児期にBCGワクチンを受けた人の肺がん罹患率は18.2例/10万人年、プラセボ群では45.4例で、有意に肺がんが低下したそうです。
生体内で、BCGワクチンにより単球(白血球の種類)がエピジェネティックな再プログラミングを起こし、IL-1βが感作された免疫応答のメディエーターとして重要な役割を果たしウイルス感染に対する機能的なリプログラミングされ予防されることが示唆されるとあります。
ちょっとややっこしい表現になって訳わからないですが、まとめとして
現時点ではBCGワクチンがコロナウイルス感染症に有効という根拠はありません。
しかしかなり関連性があるだろうと世界が注目してます。既にBCGの効果を検証する臨床試験が始まっています。
オーストラリアでは医療スタッフを対象に、BCGワクチン接種とコロナウイルス感染症の重症化率を調べる試験が始まったそうです。
オランダでも医療スタッフを対象に臨床試験が始まっているそうです。
現時点ではBCGワクチンがどれだけ関連があるかはまだ不明ですが、効果が証明されるととても心強いですね。
最近、街のクリニックにBCGのワクチン接種をしてくれますか?との問合わせが多く増えてるそうです。
とは言っても持病や疾患、高齢の体力無い方は致死率が高いのは間違いないし危険なウィルスな事に変わりないので充分に気をつけましょう。
新型コロナウィルスに皆さん負けないで下さい。
ここで一旦おしまいです。
ここからは車の話題です。
とりあえず、沖縄に持って帰る車の
候補の一台にほぼ決まってる
ジャガーxkR
あと一台はまだ浮気物なので思案中で
ちょこちょこ変わるが
2台は持って帰りたい。
コンバーチブルになるかクーペに
なるかは、その時のコンディション
個体によるがxk8は買わずxkRに的を絞ってる。
ジャガーのこの形は何のカラーでも似合うと思う。
ジャガーxkR/xk8
コードネームはX100
コンバーチブルはレザーシートを標準としていた。
ボディ形状はクーペとコンバーチブルの2タイプ
足回りのセッティングや内装を変え、「クラシック」と「スポーツ」という2つのグレードが設定された。
1996年10月デビュー。
デザインはあのE type jaguarをデザインした故ジェフ・ローソンによるもので、XK-Eを彷彿とさせるものとなっている。
1999年2月 スーパーチャージャーを搭載した「XKRクーペ」およびXKR「コンバーチブル」が発表された。
Bond baddie’s Jaguar
映画『007 ダイ・アナザー・デイ』
に登場のジャガーxkRコンバーチブル
これと同じ仕様にしたら目立つかも!
そしたらアストンマーチン・ヴァンキッシュも買わないとダメだなぁ(笑)
2005年9月 - クーペとコンバーチブルそれぞれに最終限定車「XKR 4.2-S」を設定。
あぁ、いつ買えるのか、いつ帰れるのか、
コロナウィルスに負けるな!
おしまい