スカイラインのスカイライン・アマルフィ雑賀崎・和歌山ツーリング・プチオフ会・道の駅に関するカスタム事例
2025年08月16日 19時17分
R34大好き人間です! 三菱ミラージュディンゴ→HR34→ER34と乗り換え、R34は2台目、34歴自体は約17年になります😊 更新は不定期ですが、皆様の投稿はちょくちょく拝見してます😂 気になったお車ありましたらフォロー、いいね、させて頂こうと思っております!無言フォロー、いいね!も大歓迎です!! 無言フォロー、いいねしてしまう事もあると思いますが、ご容赦下さいませ😅 こんな車&ポンコツオーナーでよろしければ、仲良くして頂けますと幸いです😄
~お盆の活動日記②~
...連投失礼します🫡🫡
8/14(木)に、泉大津フェニックスの舞子サンデーでお会いしたSDRさんやSHI☆N【CST-K】さんにお誘い頂き、やすちんさんが企画して下さった"和歌山ツーリング"に参加して来ました😄😄
7月開催の鷲羽山日産車限定MTGに引き続き、R34では初の和歌山参戦です😆😆
当方、、ギリギリの参加表明となったのですが、皆様快くお迎え頂き、とても楽しく過ごす事が出来ました🥹🥹
後ほど紹介しますが、トップ画は、"和歌山のアマルフィ"こと、雑賀崎の漁港で撮影頂いた1枚です😆😆
夕陽🌇を背に、背景の漁村とのコラボショット、カッコ良く撮影して頂きました( ≧∀≦)ノ
朝9時に和歌山の海南市にあるコンビニで待ち合わせだったのですが、お盆休みの渋滞が怖くて5時に神戸を出発したら、渋滞区間は殆どなく、7時過ぎに現地入り😅💦
幸いすぐ近くにコメダ珈琲☕があったので、集合時間前まで時間を潰し、そこから合流させて頂きました(* ´ ▽ ` *)
今回は5台+1台でのツーリングでした😊😊
スタートして最初に立ち寄った、、
"道の駅 しらまの里"での1枚😉
偉そうに、どこぞのスカイラインがセンターポジション😤😤 笑
SHI☆N【CST-K】さん、ソフトクリーム🍦を食べられてました😆
続いては、第2の中継地点、、
"みやまのさと森林公園"でのショット😆
ここで少し...
以前、泉大津フェニックスでお会いした際、あみーぎょさんのコルトラリーアートと一緒に来られていた、SDRさんのランエボⅦ GT-Aとのコラボショットを😋😋
このハイマウントなGTウイング、たまりません😍😍
車内にはロールバーも🤗
滅茶苦茶気合い入ってる1台です😉😉
この張り出したエアダムに、ムチムチのホイール、、ドアミラーはラリーアートの物だそうで🥰🥰
やはり赤ボディー×黒カーボンボンネットのスポーツカーは気になってしまいます😍😍
リアのちいかわがワンポイントで可愛いですね(* ´ ▽ ` *)
第3の中継ポイント、、
"道の駅 龍遊"
ここのつぐみ食堂で少し早めのお昼を頂きました😀
画像だけ見るとソースカツ丼に見えると思いますが、、この近くで取れる龍神名物...
"しいたけ丼"🍄🍄 笑
滅茶苦茶美味しかったです😋😋
その後、山道を経て立ち寄ったのは、第4中継ポイント、道の駅もとい、、
"梅の駅 みなべ川村"😄
ここで名物の梅ソフト🍦を頂きました(* ´ ▽ ` *)
爽やかな酸味と梅の香りが最高でした😍😍
SHI☆N【CST-K】さん、2本目のソフトクリーム🍦🍦🤭
その後は、再び山道から海に抜けて、第5中継ポイントでポンコツラーメンさんと合流し、第6中継ポイントとなる、
"煙樹海岸キャンプ場"へ😊😊
写真では判別し辛いですが、車の後ろ下は直ぐに砂浜と海🌊でした🥹🥹✨
駐車場も広く、とても綺麗な所でした🤗🤗
次に向かった第7中継ポイント、、
"白崎海洋公園"😌
海岸線のそばなのに、ここはエアーズロックか、ラシュモア山(どちらも行った事ありませんが🤣🤣 笑)の様な、岩肌が迫力ある場所でした☺️☺️
須磨の一ノ谷にもこんな場所...ないなー😭😭
ここにもキャンプ場があり、後ろに見えるロッジ??コテージ??がとてもお洒落でした🤗
この頃から少し斜陽となり、風車のオブジェも涼しげでした🥹🥹
SHI☆N【CST-K】さん、ここで本日3本目のソフトクリーム🍦🍦🍦いこうとしてました🤣🤣 笑
そして第8中継ポイント、、
"道の駅 海南サクアス"での1枚😀
因みに、SDRさんのランエボⅦは私の後ろに"かくれんぼ"されてます🤭🤭
ここで今回の参加車両&メンバーをご紹介...(今さらかい🤣🤣 笑)
撮影は第5ポイントとなる、、
"かえるの港"にて、やすちんさんに、海をバックに撮影して頂いたお写真を中心に🫡
①ソフトクリーム大好きな、、SHI☆N【CST-K】さんのBNR34😁
やすちんさんに続いて、皆さんを先頭して下さいました😄
②サリエリさんのEK-9シビックタイプR😌
今回、私の後ろを走って下さったサリエリさん🫡 普段はとてーも真面目なお仕事をされてる方です🤭
③先にもご紹介しました、SDRさんのランエボⅦ GT-A😆
今回、車列の最後尾を担って下さいましたが、本気を出せば私など一瞬でカモられる事でしょう🤣
④私のER34😑
先頭のやすちんさん、2番目のSHI☆N【CST-K】さんが丁寧な運転だった為付いて行く事が出来ましたが、ショックがかなりヘタッており、山道では足回りの限界を感じました😇😇
⑤かえるの港から合流されましたポンコツラーメンさんこと、ぜっとちゃんさん🤗
訳あって、AQUAでの参戦です🫡🫡
泉大津でお会いした私の事を覚えて下さっており、、お会い出来た事に感謝です🥹🥹
⑥そして、皆さんのカメラマン兼タイムキーパー、場所の案内まで終日大忙し&大活躍だった、やすちんさんのGRスープラ😍😍
周辺道路やお店の事など、とても事細かに把握されてて、非常に快適なドライブでした🥹🥹
そして終盤戦...トップ画でも紹介した最終ポイント、、
"和歌山のアマルフィ"こと"雑賀崎"
ここで再度、参加された皆様の車両をやすちんさんに撮影頂きました🤗🤗
ダイジェストでお送りします😉✨
本当に綺麗に撮られますねー☺️☺️✨
やすちんさんは撮影後も、燃料の安いガソスタや帰りのルートなどを、メンバーさん別にご説明されており、皆さん安心して帰路につく事が出来ました🥹🥹
今回はとても楽しいプランを計画頂き、お気遣いまで本当にありがとうございました😆😆
初の大阪越え上陸でしたが、和歌山の海も山も満喫出来て、とても充実したツーリングプランでした🥹🥹
普段は中々ご一緒する事が難しいと思いますが、また休暇中などでご一緒出来るタイミングございましたら、是非ともよろしくお願いいたします("⌒∇⌒")
オマケ🤭
第3の中継ポイント、、"道の駅 龍遊"でお見かけしたキャンピングカー☺️
SHI☆N【CST-K】さん・やすちんさんの隣に止められたので、ホワイト3台の並びに🤭
これって日産バネットですよね?👀👀
最近はダイハツのハイゼットなど、軽自動車のキャンピングカーなんかもよく見かける様になりましたが、こんな商用車でもキャンピングカーに改造出来るなんて、今の技術は凄いなーと、感心してしまいました😳😳
以上となります。
最後までお付き合い下さったCARTUNEの皆様、本当にありがとうございます☺️☺️