ミニキャブバンのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年08月14日 15時35分
□音楽を語り楽しみ感じるオーディオを □リンクはブログ「生音リファレンス」これまでのコンサート記録とオーディオについての断片的な考え □八王子オフ関連はLINEのオープンチャット「八王子オフ(カーオーディオ)」へどうぞ
頭を切り替えてミニキャブの心臓部再開
青のUSB-DDC(I2S変換出力)が到着
SPDIF経路を排してDACに入力へ
ミラで使ってるやつと同一(のはず)をやっと発見出来たので多分動作するはず
作業は、高床式にするスペーサーの手持ちが切れてて、USB差し込む口への高さ合わせなんだけど、Amazonで補充ポチしたので明日まで作業延期することにした
15ミリが必要で、2つの合体でも15ミリが作れない
と同時に、直近の確度の高い仮説で
「I2Sバッファ」の有用性というものを検証するためにもう一つの基盤が緑の
この基盤は何年か前によく分からないけどアリエクでポチってて
注文履歴見たら5年前
思い出して引っ張り出した
あらためて商品ページ確認したら
😁な
「バッファーI2S入力ボードとして使用できます」
と書いてある
自分が考えていることと、この表現が真の意味で合致しているのかはアリエクだから分からないけど笑
単にセレクターだけの意味ではないのは分かってなんか心強い笑
この基盤はセレクターとしては、
2イン1アウトになってて、
使い方として思いつくのは、
USBの有線からI2Sと、たぶんBluetoothで受けてI2Sにして、
DACに送るという形なんだろうなと