ミラのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年08月17日 08時44分
おはようございます
昨日からミニキャブ用のDAC&バッファをミラで試聴
入れ替えしつつ
ちゃんと音出てるし音飛びもなく多分ミニキャブでも安定動作する見込み
2つの機材の違いがあるとすると、
・DAC手前のデジタルバッファが
サンプリングレートコンバータか(ミラ用)
I2Sセレクターか(ミニキャブ)
・計10個あるオペアンプ駆動用の電源が
パワーアンプ用電源からLM317LM337の正負降圧レギュレータで±15Vか(ミラ)
コーセルの15W級DCDCコンバータで±15Vか(ミニキャブ)
で、
聴感的な違いは
サンプリングレートコンバータと思われる領域ではYoutube聴く限りは「分からない」笑
ちなみに96KHzにアップ
電源の方と思われる領域では、プラセボ的かつ微妙ではあるんだけど、
コーセルDCDCコンバータは低域を元気よくまとめる、
LM317LM337のほうは下への伸びが良い
コーセルDCDCコンバータは、以前パワーアンプ内のオペアンプ用電源で使った時と符号する印象
というような違いが感じられて
これは甲乙つけ難い
入れ替えると入れ替えた方でいいじゃん、的に思う笑
と今、ヴェートーヴェンの交響曲1番のティンパニーを聴きながら感じている