ミライースのヘッドライト黄ばみ・ヘッドライト黄ばみ除去・ヘッドライトクリア塗装・オイル&エレメント交換に関するカスタム事例
2025年10月12日 18時12分
エアサス入ったEK9に乗っている田舎者です セカンドカーはLA300S ミライース バイクはTW200 低浮上ですが、よろしくお願いします🙇🏻♂️ 気軽にフォローして下さい😃
お久しぶりです!
最近ミライースの運転席側のヘッドライトの黄ばみが酷くなってきました💦
車庫に入れることがないため仕方ありませんが、このまま悪化して次の車検で指摘されるのも嫌なので、研磨してクリア塗装をすることにしました💭
助手席側もイタズラ(?)で入れられたっぽい身に覚えのない線傷が入っているので、同じく施工していきます😅
まずは耐水ペーパー#400→#800→#1500の順に研磨していきます。
#400でしっかり黄ばみ・小傷を除去し、その後は前の目を消すように番手を上げて研磨していきます。
ダブルアクションで磨こうかと思いましたが、削りすぎにビビって手磨きです😅
磨き難い所から始めて縦横均等に仕上げていきます。
自分は使いませんでしたが、角が削れやすいので出来ればスポンジパッドを準備しておくと良いかもしれません💭
#1500まで研磨したらマスキングをしてシリコンオフで脱脂します。
(マスキングが適当なのはご容赦ください💦)
今回使用するのは、ホルツのヘッドライト専用のウレタンコート樹脂塗料です💭
普通のクリアーで塗装したらすぐ黄ばんできたことがあったのでこちらを試してみます。
2年耐久とありますが、どこまで耐えてくれるか楽しみです🤔
仕上がりはこんな感じ💭
若干ゆず肌っぽくなってしまったので、また後日バフレックスペーパー#2000とコンパウンドで磨いておこうと思います😅
まだ距離走っていませんが前回交換から6ヶ月程度経っているので、ついでにオイル+エレメント交換をして予定終了☑️
写真撮ってないので、オイル交換にあると便利な道具とうちの猫でも貼っておきますね←
(左上)KTCフィルタオイルキャッチャー
(右上)マグネットドレンボルトツール
(左下)ポリ蛇口
もはや備忘録と化していますが、また投稿することがあれば浮上します🙇🏻♂️💭