ジムニーの生成AI・クロスビー・釣り・Google Geminiに関するカスタム事例
2025年09月10日 12時09分
魚釣りをする為のクルマ。基本的にカスタムと整備、釣りの話、備忘録がメインの投稿になります。コメント以外の通知は全て通知オフにしておりますのでフォロー頂く際にはコメント下さい。 通知も来ませんから無言フォローはそのままスルーになりますので悪しからず。
GoogleのGeminiを使い愛車をプラモデルチックにAI写真化。
昨夜、mu~さんからLINEでとても興味深い画像が送られて来た、そこには単車に跨るmu~さん本人が驚く程に超リアルなフィギュア化された画像…。
自分もちょっとそのAIを使って遊んでみた。
本当に自車をプラモ化したかのような写真に見えるけど、この写真丸ごとが生成された画像です。
GoogleのGeminiに生成をお願いしたのはこの画像、以前に自身が投稿した愛車の写真。
そして出来上がったのが上の生成画像、オイル交換の風景、オイルジョッキも再現されている…。
先ずは生成したい写真をGeminiに貼り…、
Create a 1/7 scale commercialized figurine of the characters in the picture, in a realistic style, in a real environment. The figurine is placed on a computer desk. The figurine has a round transparent acrylic base, with no text on the base. The content on the computer screen is a 3D modeling process of this figurine. Next to the computer screen is a toy packaging box, designed in a style reminiscent of high-quality collectible figures, printed with original artwork. The packaging features two-dimensional flat illustrations.
↑このプロンプトを貼り付けるだけ、で生成AI画像の出来上がり。
文章にもある通り、人物のフィギュア化も可能。
貼り付けたプロンプトを訳すと以下の通り。
写真に写っているキャラクターの1/7スケールの市販フィギュアを、リアルなスタイルで、現実の環境に配置して作成してください。フィギュアはパソコンのデスクの上に置きます。フィギュアには、文字のない円形の透明なアクリル台座を付けます。パソコンの画面には、このフィギュアの3Dモデリングの制作過程を表示します。パソコンの隣には、高品質なコレクタブルフィギュアを思わせるスタイルでデザインされた玩具のパッケージ箱を置きます。パッケージには、オリジナルの2次元イラストを印刷します。
…なので正にそんな雰囲気の生成画像が出来上がる。
これはバンパー外してフォグランプ交換した際の写真を使ってみた生成画像。しっかり再現されてる…。
楽しくて何パターンも作らせてしまった。
クロスビーでも作ってみた…。
自分のクルマだからこそ判るそのリアルな出来栄え。
本当にこんなプラモデルを作ってもらえるなら一度お願いしてみたいものだ。
凄い時代になったなと思うと同時にAIに恐怖を感じるのは自分だけであろうか…恐るべしAI。
ちなみに人物でフィギュア化するとこんな感じ。
使用した写真は若かりし頃、フライフイッシングに明け暮れていた20代のワタクシ。
鬼怒川水系の岩魚。
ADVENTURE FISHING SERIES…www
これは北海道への遠征釣行写真から。
ARCTIC ANGLER…
北極…教えてもいないのに北と判断するAI…。
山形は置賜白川の山女魚。
面白いけど…AI怖いwww