N360の昭和商店・N360・3Dプリントに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
N360の昭和商店・N360・3Dプリントに関するカスタム事例

N360の昭和商店・N360・3Dプリントに関するカスタム事例

2024年12月07日 21時53分

かずのプロフィール画像
かずホンダ N360

kazu1@nifty.com

N360の昭和商店・N360・3Dプリントに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

3Dプリンターのプリちゃんですが冬に向けてバージョンアップを計ります。
一般的なPLAフィラメントで3Dプリントする場合は問題無いんですが、耐熱/耐候性の高いABSやASAフィラメントではプリント後の収縮の関係でテーブルからの剥離や積層間剥離の問題が有ります。
特に強度UPを目的にプリント時の充填率を上げてしますと益々収縮率の影響を受けてしまいます。
対策としてはプリント時の環境を高温維持するテントの様なブースで囲ってしまいます。
家のプリちゃんの“Ender-5 S1”にもアフターマーケット製ですがブースが準備されてます。
本体四方を囲うアクリルのエンクロージャボックスと上を塞ぐトップカバーです。

N360の昭和商店・N360・3Dプリントに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

しかし当然S1専用ですし値段もぶっちゃけ廉価版の3Dプリンターがもう一台買える程です。
ん〜だったら自分で作ってみます。

ホームセンターで厚さ3mmの発泡スチロールの板を買ってきて枠を作ります。

百均で見つけた床に敷く発泡ウレタンの蓋を取付け完成です。

N360の昭和商店・N360・3Dプリントに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

ちょっと無骨ですがトップカバー完成です。
最も温度を安定させたいノズルは3Dプリンターのトップ部固定されテーブルが徐々に下がって来る構造なのでサイドのエンクロージャの必要性は余り感じずトップ部のみで行けるのではと思います。

N360の昭和商店・N360・3Dプリントに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

実際に温度状況です。

実際に30分ほど動作させますがトップカバーがない状態では室温とほぼ同じ程です

トップを取付けると40℃弱の温度で維持できそうで効果が期待できそうです。

N360の昭和商店・N360・3Dプリントに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

早速プリントチェックです。
以前作成したN360サイドベンチレーターのベース部です。
充填率10〜20%程でないとテーブルからの剥離が発生しましたが普通に100%にてプリント出来ました。

これで新たな素材もトライ出来そうです。

ホンダ N360326件 のカスタム事例をチェックする

N360のカスタム事例

N360

N360

自宅で素人奮闘中のNⅢのエンジンオーバーホールようやく形になって来ました。ピストンリング交換シリンダーのホーニングもやってみました。ちゃぶ台の上でバルブ周...

  • thumb_up 63
  • comment 2
2025/07/12 07:48
N360

N360

  • thumb_up 56
  • comment 0
2025/07/10 22:25
N360

N360

  • thumb_up 67
  • comment 0
2025/07/07 21:36
N360

N360

  • thumb_up 70
  • comment 0
2025/06/30 01:53
N360

N360

  • thumb_up 63
  • comment 2
2025/06/28 07:44
N360

N360

  • thumb_up 48
  • comment 0
2025/06/25 12:05
N360

N360

  • thumb_up 56
  • comment 0
2025/06/23 22:45
N360

N360

  • thumb_up 61
  • comment 0
2025/06/23 21:27
N360

N360

  • thumb_up 64
  • comment 0
2025/06/23 14:50

おすすめ記事