プレサージュのプレサージュtu31・三連休の過ごし方・SUPER GT・モビリティーリゾートもてぎ・初イベントに関するカスタム事例
2025年11月07日 13時20分
TU31乗り ~mc19OH中~(放置中) やりたいことを詰め込んでいるのんびり街乗り乃木仕様🚗 色々な思い出と共に最後まで走り抜けます📷💭 無言フォロー、いいねごめんなさい😇 QR25が元気に回り続けるその日までこまめに手入れして乗っていきます(*`・ω・)ゞ
皆さんこんにちは(^-^)おん、たま。でございますm(_ _)m気づけば11月になってましたね〜ということはあと2か月で今年も終わり?!
なんか1年なんてあっという間ですね😅さてさて、11月初めは暦上は三連休!ということで、おん、たま。ひとりで車満喫🎶🤟ということで車三昧の三連休を過ごしてきました😊
最近のCARTUNEの枚数制限でたくさんは上げられませんが、枚数MAXでお届けできる分だけお届けします🫡とはいえ、三連休分1投稿ではキツイので土日を前半戦、月曜日を後半戦として投稿しようと思います💪
ではまずは土日の様子から╰(*´︶`*)
おん、たま。初のSUPER GTを見に行ってきました😎前々から気にはなっていたもののSUPER GTの日程との相性が合わず、ようやっとという感じですが見に行くことが出来ました👍とはいえ、おん、たま。SUPER GTは車もチームも全然把握してないのでお勉強しながらという感じではありますが💦
SUPER GTの会場にはSUPER GT関連の物販だったりイベントだったり、ブースや車両の展示などがありました。もちろん真っ先に向かったのは日産ブース😎フェアレディZのNISMO仕様が展示してありました。現車を見るのは初めてではないですが、このカラーリングは初👏NISMOステルスグレーはやっぱりカッコイイですね(´・Д・)」
こちらはお初のエクストレイルNISMO⬆️
今回のマイナーチェンジよりNISMOの設定が新たに追加されて今注目がある1台でもあります。エクストレイルは試乗をしたことがあるので素のポテンシャルは知ってるからこそ、NISMOのチューニングによってより味付けが変わってると考えると気になる1台です👀タイヤはアリアのNISMOと同じミシュランのパイロットスポーツEVを装着してます。これから街中で見かけることも増えるかもですね(っ ॑꒳ ॑c)
こちらはR35NISMO?前に紹介した2台の隣にしっかりと展示されていました😂これだったらおん、たま。も即納できそうですꉂ🤣𐤔
こちらもお初!フォーミュラーEで活躍してる車両です。おん、たま。今のところ見たことないジャンルとしてはフォーミュラー🏎️来年はフォーミュラーもどっかで見たいですね👀特にEVのフォーミュラー気になります(@_@)
HONDAブースに移動して新型のプレリュードを見学✋サイズ感的にはちょーどいいって感じですかね👍室内もゆったりですし、
プレリュードを売る層はどちらかと言えば若者より年配の方に向けた趣向で作って販売をしてるらしいですが、バリバリ走りたい若者には確かに物足りないかもです😅
室内も見たんですが落ち着いていて、バリバリと言うよりかはドライブを優雅に楽しむというか🚗³₃まぁー別にこれはこれでありだと思いますし、プレリュードという車が戻ってきて嬉しい方々もいると思いますからね✌️これじゃ満足できないよ!という人はシビックのタイプRを買えばいい話ですし!色んなバリエーションを増やすのは買い手としては嬉しいことですd(≧▽≦*)
IMPULブースもチラッと|ω・` )チラット
IMPULで武装したZは初✨というか、最近IMPULにハマってるおん、たま。です🙄
プレサージュも昔はIMPUL仕様あったんですよね😳次買う時はIMPULのエアロとか入れたいななんて思ってます🫢🫢
とそんなこんなウロウロしてるうちに予選がスタート🏎️おん、たま。GTはほんと何も分からないんですが、唯一知っているGTカーがこの初音ミクAMG⬆️ドライバーは谷口選手と片岡選手なんですが、昔ベスモかなんかで紹介してたんですよね〜🙄その時はまだZ4の時代でしたが😳その時に映像とはいえGTカーのポテンシャルを痛感したんですが、生はまた迫力が違います🔥AMGはGT300クラスなんですが、それでも速い!特にもてぎはストップアンドゴーが多いのでそのスピード感もより感じられました✋( ◉-◉ )
土曜日は予選にて終了✨
おん、たま。足早に席を立ちある所へ🚶♀️
もてぎのパーク内にあるHONDAコレクションホールへ🚶♀️おん、たま。なんだかんだ行ったこと無かったのでこのタイミングで行こうと決めていたのでホール内も見学🥺
まずはHONDAの原点とも言えるこれ⬆️
これが正真正銘の原動機付自転車🤣自転車にエンジンを載せるって考えが凄いですよね😳でも怖いのがバランスです。エンジンを載せたとはいえ、フレームは自転車ですしブレーキだってカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ
でもこの発想がなければ原付とか最近まで話題だった電動自転車とかも生まれなかったんでしょうね🤔
話は飛んでおん、たま。が気になった車両⬆️
これバモスらしいんですけど、今あったらちょっと欲しいなと思った1台です😎
そしてNSX NA1
当時の記事かなんかで見たんですが、市販車にしてはかなりがっちり作られていたそうで特にこの後登場したタイプRとかは足回りとかもかなりガチガチだったらしいです😅もはや市販車と言うより競技車両レベルとか?🤣
でもそれを市販車として売り出すというか、発想が面白いですよね!さっきの自転車にエンジン載せちゃうもそうですが、HONDAってたまに何これ?って言うのが未だにあるんで車好きとしてはそういう楽しみは嬉しい話です😊
またまた話は変わって初代のオデッセイ😎
ちょうどオデッセイを見てる時に隣の家族連れのお父さんが「いや〜うちで前乗ってたの懐かしいなぁ〜」と舐めまわすように見ていました😊この当時はRVブームと言いますか、日産だとプレサージュやバサラ、マツダだとMPVとかが流行った時代です☝️
打って変わって人が多かったシビックタイプRとインテグラのタイプR😎ここはほんと人多くて誰もいない状態で撮るのがやっと😅
そしてNSXタイプR
リトラじゃなくなった後のタイプRですね☝️
だいぶざっくりと紹介してきましたが、もちろん他にもたくさんの展示車だったり展示品はありますか、ここで全部は載せられませんし、載せても同じことの繰り返しのおん、たま。喋りになっちゃうと思うのでこの辺で🙇🏻♀️՞
帰り際は現代ゾーンを見てASIMO君にご挨拶(*´▽︎`*)ノ゙ロボットというものではASIMO君が1番最初に生まれたんですかね?これからはロボットと人間が共存していく世の中になるとは思いますが、あくまで共存!ロボットに人間は色んな意味で負けてはしまいますが、ロボットの世界にだけはならないことを祈ってます🙏🙏
そして2日目!まさかのパトカー軍団からのスタートですが🚓
SUPER GT最終戦+秋の交通安全週間ということで栃木県警のスポーツカー🚓たちが勢揃い!おん、たま。も生で見るのは初でした🤩🤩
それとフェアレディZ RZ34のセーフティーカー🏎️これよく見ると左ハンドルで逆車でした😳
日曜日は今期のSUPER GTの決勝ということでピットウォークが早めの時間から始まったんですが、土曜日に逃したグッドスマイルレーシングに今日はしっかり並べました(* 'ᵕ' )☆土曜日はすぐ並んでも受付が既に終了していて、日曜日は2時間以上前から待機_( ˙꒳˙ _ )無事谷口選手と片岡選手に会えました😊そして、初音ミクAMGも間近で📸
そしていよいよ決勝戦🤜🤛
各グリッドに各々車両たちが並んで行きます🍀*゜
レースは300キロレース🏎️周回数にして63rap
いよいよ始まります🔥
レースの先導は栃木県警の🚓たち!
おん、たま。はホームストレートの上の方から観戦👀✨
最終コーナーからの立ち上がりがギリ見えるのでそこでの戦いが見えました👀
もてぎに行ったことない人には伝えにくいんですが、ホームストレート手前のジグザグのコースがあるんですけどそこもGTカーあまりスピードを落とさずに進入してるのはマジでビビりました(-_-;)あのスピードでまがれるんですね車って😳
レースは約2時間。1位で帰ってきたのはAUのSUPRA🏎️圧倒的スピードでした👍GT300の1位はBRZ!
レース終了後は車両たちが間近で見れるコースウォーク🚶♀️
よく見ると破損してる場所とかがあってレースの過酷さを表してます😮´-
これは今年のオートサロンで見た車両👀
おん、たま。基本D1を見に行ってるんでそれと比較してしまいます💦
車両の外装も作りが全く違いますし、ストレートを走ることを想定されて空力とかその辺のパーツがついてます。
そして、スリックタイヤ☝️
D1は使ったあとがスリックタイヤですが😂
てなわけで、レース中は遠いってのもありましたが写真も撮らず真剣に観戦してました✋
SUPER GTもハマりましたね( ˙꒳˙ )というかまだイマイチルールを把握してない部分があるので正直また見に来たい!これが今の本音です( ˙▿˙ )☝来年は他のモータースポーツも見に行きたいな〜と思える1戦でした🤜🤛選手の皆さん並びにスタッフの皆さんお疲れ様でした(ㅅ´ ˘ `)
そんなこんなで無事土日が終了してここからおん、たま。更にプレサージュを南下させます🚗³₃一体どこに向かうことやら、次の投稿をお待ちくださいm(_ _)m
最後までお読み頂きありがとうございます🙇🏻♀️՞!(´▽`)
