ミラのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年06月13日 13時04分
車入れ替えて帰る途中の休憩
ミニキャブのミッドバス2発化デチューンは失敗だったな、、、
昨晩も実は作業してて
ミッドバスの上にアクティブ二次ローパスフィルターを新規に作ってチャンデバに復帰、
アンプもブリッジに戻した
今朝の音も、その部分では良いとは思うものの空気量が落ちて音が突き抜けていかない
頑張っても凡庸な音にしかならないなと、、
もう一つ仮説的な発見なんだけど、DAISOを3連で上を切らずの音が、
2連のミラと違っていて、
3連の方はなにかガチャガチャする
ネットワークのエージングの問題もあるとは思うのだが、
以前別のTWで4連やってたときの記憶とも符号してて、
2連では生じない問題が3連以上では問題が起きてくるのかも、、、
それは、
音源(振動板)間の距離が3連4連ともなると高域の可聴帯域での干渉、ピークディップが耳障りになってくる可能性があるのかもと、、
ウーハーのパラレルでももちろんピークディップ出来るんだけど、高域はボイスコイルの複数並列ではより減衰するような感じなので耳障りということは経験していない
ただ、TW領域の複数並列は上のような問題があるかもしれない
とするとなんだな、、、
ミニキャブのDAISOは、
3連よりもスクエアー4発のほうがいいかもしれないという気さえしている
(懲りてないとも言う)
筑西はミラで行くかという気に
ミニキャブはガラガラポンしたくなってきた