コルトの健康診断行ってきた・タニタ食堂・岡山城と愛車・炭治郎・お好み焼きみゆきに関するカスタム事例
2025年09月03日 22時24分
ランサーEXから始まり、色々乗り継いで、初めてのコンパクトカーの"コルト ラリーアート バージョンR スペシャル"が今の愛車です。 アウトバーンを走る事を前提に創っているので、普通の国産車とは少し違いますね。 最近、ER34以来久々にスカイラインも手に入れました。😁 日頃はハイゼットカーゴ、たまにekワゴンで動いています。 にゃんこ6匹と一緒に過ごしています。( ・∇・)
今日は、朝から健康診断を受けに岡山市北区大供の淳風会に行ってきました。😅
今回も、色々調べて貰い、一番苦手な胃カメラも、四度目になると割りとすんなり終わりました。😅
胃の壁に、ピロリが遺した痕跡があり、これはバリウム検査だと、要再検査判定にされるとか言ってたなぁ。😅
多少費用はかかるけど、胃カメラ検査は自分にはマストになってます。😅
色々、検査の後に面談があって、血圧と、血糖値と、コレステロールについて指摘を受けて、今年も改善指導を受ける事になりました。😅
で、検査の後のお楽しみの食事タイム😆
今回のメニューは、こちらになります。😊
美味しかったです。😊
欲を云えば、ごはんがもう少し多かったら良かったなぁ😃
食後のデザートはこちら😊
美味しく頂きました。😊
食後、病院の立体駐車場からコルトくんを出して、出発。😊
高さ制限があるから、アンテナは外して、入庫しました。😅
前着けてた、エボワゴンのショートアンテナなら問題無いのですけどね。😅
せっかく岡山に来たので、天守閣をリニューアルして初めて岡山城に行ってきました。😊
内堀にかかる橋を渡って、本丸下の段に入場😊
中の段の門を抜けて、本段に上がると…。😊
天守閣とご対面😍
欲を云えば、今回のリニューアルで再建時に石垣を改変してつけた入り口を塞いで、本来の塩櫓から入場する様にして欲しかったですね。😅
岡山城の本丸を再現した模型と対面😊
本来の岡山城は、岡山中央郵便局の辺り迄が城内で、櫓の数も、日本で4番目に多いお城でした。😅
明治の廃城令と、大東亜戦争の米軍の岡山空襲が、本当に悔やまれます😰
炭治郎くん、君、高知城でも逢いましたね😆
津山城天守閣と岡山城天守閣の構造比較模型です。
津山城天守閣は、層塔型で、岡山城天守閣は望楼型と云う構造の違いの説明する模型ですね。😊
殿様の籠です。
再現された城主の間
そして、鎧😊
うちの本家にある鎧よりやはり豪華ですね😅
5階から見える金鯱
岡山城天守閣には、金鯱や金瓦があったので、金烏城の別名がついてたそうです。😊
最上階の眺めです。😊
この階は昔の焼失前の様子を忠実に再現していますよ。😊
最上階から後楽園を望んでいます。😊
旭川方面からの眺めです。😊
月見櫓と天守閣のコラボです。
埋め立てられた内堀の上に建つ民家が、どうしても写り混んでしまいますね。
岡山県立図書館からの岡山城です。😊
なかなか良い眺めでした。😊
うちのコルトくんもコラボ😊
お昼ごはん、少し物足りなくて、庭瀬のみゆきに行って、みゆきモダンを食べて帰りました。😊
半分でこの量は、やはり食べこたえありますね。😅
半分は持ち帰って、明日の夕御飯にします。😅
今度は、宮島と広島城でも行ってみるかなぁ😃