RX-7のDIY・ラジエター電動ファン、エアコン連動化・なぜだ!なぜなんだ!!・不思議な電気回路・エアコンコンプレッサー交換(予定は未定)に関するカスタム事例
2025年09月06日 20時43分
県東部在住の「ドンガメFC」と申します🙂 基本は ①FC乗り(所有)の方(但し最低限一つでも投稿されている)優先、ロータリー乗りの方。 ②車弄りの参考にさせていただいた方。 ③直接お会いした方。 にフォロー(フォロバ)といいね👍を投げつける場合があります。 ※ただフォロー集めをしている方や、お子さま(小~高校生など)、車末所持の方はcartune趣旨に反すると考えており、基本即ブロックします。←特にお子さま達、車無いでしょ?情報交換にならないからね。
CTの皆様、こんばんは。
なぜかまた来週1週間滋賀県に出張することになり、今から意気消沈なドンガメFCでございます。
別担当者から現場監督応援で呼びつけられてるけど、もうそんなに複数管理者必要な仕事ボリュームなくない?と思うんだが…
さて、とりあえずそれは一度横に置いておいて。
本日は、フォロワーさん紹介の整備工場にてエアコン不具合の相談をして、とりあえず状況からコンプレッサー圧縮不良ではないかとのことで交換をすることに決めてきました。
しばらくはコンプレッサーが手に入るか?が問題かな。
で、帰宅後にちょこっと作業をば。
私のFCは電動ファン化をしているのですが、現時点では「冷却水温に合わせて高速回転」のみで使用しています。
が、今後を見据えて「エアコン稼働時に低速回転」を正式に使えるようにと配線をイジイジ。
画像はネットから拝借しましたが、オレンジ丸部分(青白線)に割り込む形でどうかとお試し作業。
こちらのリレーのオレンジ線部に接続してリレーを駆動できるように配線してみました。
接続の為に平端子で割り込み配線を製作した。
分岐にするべきか悩んだけど、リレースイッチングするだけなら電磁クラッチリレーの後ろに繋いでも動くかな〜?と適当に配線。
車体側で電磁クラッチが繋がると同時にスイッチングするリレーを搜索。
こんな形のやつが一つ見つかり、エアコン動作でちゃんと動くのも確認。
上の拝借図通りの配色線がありましたので、青白線を一度カプラーから取り外し、そこに割り込み配線を接続。
形としてはこんな感じに配線したんだけど…
エアコン入り切りしても低速回転で回るはずの電動ファンが回らない😭
多分何かやらかしたかも〜
エアコン稼働時にちゃんと通電あり。さらに配線(上図赤黒矢印の部分)の抜き差しで、電磁クラッチが締結・開放するのを確認。ふむ。
使用しているリレーの不具合も考えクロスチェックしたが、どちらでも高速回転では特に問題なく回っているので、リレー自身の異常は見られず。
うーん、こりゃ配線の取り回しを変えたほうがいいのかな??
明日もちょっと考えつくあたりを確認してみます。
まずはリレー配線の割り込みをやめて、前側で分岐する方向で。
あとは電動ファンが低速で回るか確認…かな?