スカイラインの見積りだけ・洗車用品購入に関するカスタム事例
2025年11月09日 18時54分
今日は雨ですが、またスーパーオートバックスさんへお出掛けです。
今日は洗車用品とこの間の車高調について、もう一度見積もりを出していただきたいなと…
というのも最初に見積もりを出したDSC+、確かに減衰調整手元で出来たり内装無加工でOKだったりで便利なのですが…いかんせんお値段が高い。
あとDSC周りの関係で工賃も2倍になるので更に金も飛ぶ。ホイールも一緒に購入することを考えると、ちょっと予算が足りなくなる恐れが出てきた訳です。
んじゃあ車高調は結局どれにするの?という話になるのですが、スタッフの方にお聞きしたところ内装の穴あけ加工は可能(工賃は現車次第で変動)ということで普通の車高調を選択。
候補に上がったのはRS★RのBest☆i、HKS HIPERMAX Sの2種。個人的には別メーカー(以前乗っていたHS36SアルトワークスではBLITZ ZZ-Rを装着していました)を試してみたかったのですが…
RS★R Best☆i:割引率の関係で、お値段がDSC+とほぼ同じになってしまい断念。
HKS HIPERMAX S:RV37用はバネレートがF:14k、R:8k(RS★RはF:10k、R:5k)とやや高めなので、高速道路で安定して走ってくれそうかなと思いました。が、やっぱり金額が…割引率はRS★Rより大きくても、元々の値段が4万円弱高い関係でDSC+を僅かに下回る程といった具合。
ダウンサスだと乗り心地悪化するのは親のマーチニスモSで経験済み(因みに中古車サイトでは特に記載無かったのですが、後になってダウンサス組まれた個体だったのが発覚してます)なので、メーカーさんには申し訳ないのですが、最初から眼中になし。
で、散々悩んだ結果スペックと価格からノーマルのZZ-Rにしました。(40%オフ+11,000円オフはかなりデカかった)
スプリングについては後から交換可能みたいなので、慣れてきたら追々…といった感じです。(HIPERMAX Sが減衰30段に対し、ZZ-Rは32段だったのも大きいです。因みにBest☆iは36段になります)
因みに総額は8万円程抑えることが出来ました。これは結構デカイです。
ロックナットだったり空気圧センサーの設定にかかる費用にも回す余裕が生まれた訳ですので、後は出費を最低限にしつつ来月を待つだけです。
…何も起きなければ良いんですけどね。(尚社会人になってからの12月ですが、去年:休職 一昨年:インフル 3年前:コロナと割りと大真面目に笑えん事態になってたり)
追記
昨日ディーラーで空気圧センサー受け取ってきました。(予想よりも早く、先週日曜には既に届いていたのですが…時間の関係から受け取りに行けず、昨日まで保管していただきました)
…カーキーパーで『フレッシュキーパー』施工して貰ってるけど、そろそろ下回りの洗浄とかもしたいから、ガソスタの自動洗車機に入れようかな?
(手洗いじゃないんかい、って突っ込みが来そうだけど…左肩の後遺症が影響して腕あげられなかったり、握力があまり掛けられないから濡れたタオル絞るのが重労働だから『出来ない』が答えになるかな?フレッシュキーパーやって貰ったのも傷が気になるので極力自動洗車機に入れたくないためだったり)
あ、洗車用品ってのはコレです。
ボディーはコーティングしてあるので、それ以外の汚れを取る用に買ってきました。
