フェアレディZのVQ35改・エンジンOH完了・セッティング完了・GTS8555・お盆休み最終日に関するカスタム事例
2025年08月17日 18時18分
皆様、こんばんは✨
今年のお盆休みは父親の初盆でした、
送り盆も無事に終わり落ち着いたので投稿😊
Zは仕上がってからほとんど乗ってなかったので、お盆休み初日の早朝に墓参りついでに走らせてきました。
日が昇る前なら水温気にせず踏めます👍
そういえばNewエンジンのこと書いてなかったなぁと…
軽くまとめるつもりで書いてみましたが無駄に長くなっちゃいました😵
↑はCP-carrilloの鍛造ピストン。
通常は過給器を後付する場合ローコンプ(8.5〜9あたり?)にされる事が多いと思いますが、
モッサリするのが嫌だったので純正同等の圧縮比10.3で0.5mmオーバーサイズという内容でオーダーしました。
ちなみにオーダー品にしても値段は通常品と変わりません。
特注なので納期が…確か半年ぐらい?
ホントに忘れた頃ようやくアメリカから来ました😤
見た目は強固な感じで軽量ピストンみたいな造形美はないですが…
そういうオーダーにしたのかな?
このピストンの材種であるA2618は高膨張特性の為、ピストンクリアランスが広めにしてあるとのこと。
なので始動時は温まるまでスラップ音がします、暖気は必須ですね😅
ピストンが届いたので早速エンジンバラシて…
バラされたエンジンはポート研磨・洗浄後、加工屋さんへ。
加工内容は…腰上はヘッド修正面研、バルブ研磨、バルブガイド入れ替え、シートカット/セット長合わせ。
腰下は上面修正面研、ダミーヘッドボーリング、クランクダイナミックバランス、という内容。
これも待ちました…納期約3ヶ月ぐらい…
有名どころの加工屋さんはどこもこんな感じらしいですね。
お店に帰ってきた各パーツはバリ取り&洗浄して、組付けの準備を。
クランクのジャーナル径測定、
写真はないですがブロック、コンロッドの内径測定もしてますよ。
腰下組付け…
ピストン組付け終了。
こうして逐次経過をメールしてくれるので安心だし楽しみにもなりますね。
たまにトラブルのメールもきて頭抱えさせられることもありましたが😓
今回のブロック加工時にウォータージャケットにピンを打ち込んで補強するメニューがあるよと提案されましたが見送りました。
ブロックとピンの材質の違いからくる熱膨張時の歪みや、点での補強もどこまで効果があるのかよく分かってないらしく…そんなにパワー出すわけではないので必要ないかなぁと🤔
補強といえばダートンのスリーブは良さそうですよね〜。(めっちや高いらしいですが🫣)
一気に飛んで…フロントカバー組んで補機類装着して、エンジン完成✨
この際にイグニッションコイル、ウォーターポンプ、ガスケット、水回りの配管は純正新品に交換してます。
そしてZ33はリターン配管ないので新設😢
ポンプからエンジンルームまでの配管は、
純正配管に沿うようにアルミパイプとグッドリッジで製作。
ガソリン通る所なので慎重に…手間と時間がかかる分工賃がイイ感じでした😵💫
リターン入口はSARDの配管キットで。
ポンプは同じくSARDの295lを使用。
インジェクターはS/C組み付け時に550ccを組んでるのでそのままです。
エンジン制御は純正ECU+Fcon−ISからLINKプラグインに変更。
あとエンジン保護の為組まれてるS/Cのリストリクターを撤去。
内径Φ40?でブーストが0.4kgに抑えられてましたので、
これでブーストがどこまで上がるか?です。
希望ブーストにならない場合はプーリー交換の予定。
この為にエンジン開けたようなもんなのでようやくですね👍
そんなわけで一通り組み上がるまでを思い返して書いてみました、
実際にはまぁまぁトラブルがありましたが、それは省いてます😅
完成したエンジンの仕様は。。。VQ35DE改
・CP Φ96ピストン
・東名 in/ex264カム
・東名 バルブスプリング
・東名 ヘッドガスケット
・東名 H断面コンロッド
・HKS GTS8555
・COSWORTH サージタンク
こんな感じですね。
組み上がったあとは、一度手元に戻してもらって車検と慣らしを。
慣らしはノンブーストで2000km走りました👌
慣らし後再度入庫して本セッティング。
マフラーがどうかな?とかリストリクター撤去の効果あるかな?等、ネガ要素もあったのでまぁ450くらいかなと思ってたら…1発目のシャシで補正無しの生馬力が500弱😅
NA時の出力特性を綺麗になぞっていて、凄く乗りやすそうなパワーカーブを見てテンション上がりました✨
メインΦ65のマフラーなので排圧上がってダメなんじゃないかと心配でしたが、スーチャーだとメインが細くてもそれなりにいけるみたいですね。
で、そこから詰めてもらって最終的にインジェクター開弁率99.6%まで😳
こんだけ出れば充分ですね、3000も回ってれば40kgmほどのトルクが出ているしレブリミットまで綺麗に右肩上がりのカーブになってるので👍
実際に乗ってみるとどこから踏んでも加速する柔軟さがあり、ノーマルのような高回転域の頭打ち感もないので非常に楽しいエンジンに仕上げてもらったな〜という感じです♪
速いかどうかは比較する相手がいないと分からないのでなんとも言えませんが…
もう少し涼しくなったら山へお試しに行こうと思います😊
まだまだ暑い日が続いてますのでご自愛ください。