アルトワークスのアルトさん快適仕様製作・オイル管理はしっかりと・ヘッドパッキン交換・カーナビ取付・怪我に注意に関するカスタム事例
2025年06月20日 00時12分
【再登録致しました。突然居なくなりごめんなさい】しょっちゅう車が入れ替わります。すみませんフォロバ100%ではありません。所有期間は短くとも愛情はたっぷりかけて乗っています。旧車、絶版車、アメ車、並行輸入車、改造車が大好きです。配線図見ながらご飯食べられます。 Hi there. I am NOBU. I am Car fiend.Everybody needs love the cars this Cartune world. That’s true.
みなさんこんにちは。
アルトさん快適仕様作りです。
2月に登録してから乗るだけ仕様になっていて実はオーディオさえもなかったアルトさん。
ずっとこのまま乗っていたのでせめてオーディオ、ETCはつけたいなあと。
ここにETCが入りそうと穴を開けてはめてみたところ、、、。
奥側にあたりかなり出っ張ることに😭
仕方なしに手前からネジ留めで更に変な形に😅
おかしいなあ😓こんなはずじゃ😅
ナビもポータブルですが余っていたのを取付。フルセグ地デジ付きです😂
ETCが強調されまくりな内装が否めません🤣寧ろ主役にさえ感じます🤣ETCは初代レクサスGS用を使いました🤣
オーディオはアップガレージで1990円なり🤣
あとは水温、油温、油圧、ブーストを配線、設置して内装関係は終了。
とりあえずここまで。
で、配線通そうかと思ったら、そういえばヘッドパッキンダメだったわ。と思い出し修理。
ヘッドカバー開けたらまさかのオイル管理やばい車両でした😭
カバーもすごい😓
ある程度綺麗にしました。気分的な問題ですが😅
カバーも綺麗に。
外したパッキンはゴムからプラスチックに進化しておりました🥳
で、ヘッドカバー。
後で比較画像出しますが、、結晶塗装剥がれと思ってたのはオイルが固まっていたという恐怖😨
ついでにプラグも交換。
これも中々酷い🤣右が新品。変えたことなさそうな6万キロ😅
あとは元に戻しまして完了です。
施工前。
まだら模様の黒い部分は結晶塗装かと思ってましたが、、。
まさかのオイル汚れだった恐怖😨
プラグも変えたので調子も良くなりました。
あとはセンサー配線して追加メーターセットしたら通勤快速仕様の出来上がりです。
時間あるときにまた再開します😅
編集後記
作業中に指を盛大に切る怪我をしまして、と言ってもいつものことなんですが、怪我なんていちいち気にしていられませんから整備する人あるある止血方法。
紙ウエスにマスキングテープ🤣よくやります。この時は止血しきれなかったので追いビニールテープも🤣
もちろん作業は継続しました🤣
作業時の怪我はくれぐれもお気をつけて。