エキシージのキャンバー調整・Wウィッシュボーンは楽・夏休み1日目に関するカスタム事例
2025年08月09日 18時30分
諸事情ありみんカラから 正式に引越しする事にしました。 ハンネも移しました。 宜しくお願いします。☺️ コチラをメインにしましたので、 一定数までフォローいただいた方へは、 100%フォロバさせていただいてます。 御了承下さいませ。
夏休み突入しました。
初日からハードな整備は
体力消耗戦になると
後半まで続かないので
お手軽作業から始めました。
今日はだいぶ慣れて来た
足周りですが、
ハイスピードタイトコーナーでの
タイヤ面圧上げる為、
フロントキャンバー調整です。
ロータスさんはオーソドックスな
Wウィッシュボーンなので
一般レーシングカー同様、
キャンバー調整はシム式です。
まず右と左両方の
現状シム数を数えて同数抜く形で
純正設定範囲内でのMAXネガで
合わせます。
運転席側が1mmシム4枚と
ABSセンサーステーの5枚。
助手席側が1mmシム5枚と
ABSセンサーステーの6枚。
だったので両サイド4枚抜きます。
今回も暑さの為、短パンサンダルで
整備に挑んでおりますが、
コレがそもそも昔から
「車の整備をナメてる!」
と言われる所以。🤣
ツナギなんか暑くて着れませんから。😵
運転席側は4枚全撤。
助手席側はシム5枚入ってるので
4枚抜いて1枚かまします。
この辺りから汗が吹き出して来たので
1年ぶりのスポットクーラー起動!
休憩取って涼みながらの整備は
とっても快適なのです。☺️
サービルマニュアル上だと
1mmシムで0.3°らしいので
左右ともに吊しで
1.2°ネガに振った感じです。
ホントは2°ぐらい付けたかったですが
これ以上はナックルアーム切削しないと
無理ですね。
本気でサーキット行くタイミングが
来たら、また考えます。
一応試走してハンドルセンターと
トーが狂って無いか?の確認。
大丈夫そうですね。
ちょっと停車時のステアリングは
軽くなった気分がします。
気がするだけだと思うけど。🤭
リアは元々ネガ振りしてるので
軽〜く左右ともに2枚ほど抜きました。
見た目的にはこんな感じですね。
今の走りスタイルだと
コレで十分でしょう。
右フロントはこんな感じ。
左フロントはこんな感じ。
やっぱりトレッド広げたいので
5mmスペーサー欲しいかな?
ま〜、ホイール替えてからで
良いかな。☺️
引き続き洗車しようかと思いましたが
初日からそんなに飛ばす必要も無いので
今日はコレで終了。
明日はエスコートRSコスワース の
パワステラックリビルト予定です。
テフロンシール上手に組めると
良いんですけどね〜。😆