スイフトスポーツのシエクル・サブコン・燃調・ミニコン・ミニコンαに関するカスタム事例
2025年08月04日 18時16分
★ OSAKA / JAPAN ★ ☆ Rock Bassist / Car Driver ☆ ☆ ★ SUZUKI SWIFT SPORT ZC31S & ZC32S ★ ☆ Custom Car Community "TRIBAL WOLF" ☆ ☆ ★ Endorsement ★ ☆ Providence / AriaProII 他 ☆ ☆ ★ TAKUMIモーターオイル ★ ☆ スカラシップ制度 絶賛参加中 ☆
siecle / ジェイロード MINICON α 取付
ヤフオクで安かったので買っておいたMINICON αを取り付けました。
メーカー曰く、「MINICONα(ミニコンアルファ)は車両インジェクターの噴射量を変えずに噴射タイミングの制御によってエンジンレスポンス・トルク・パワーUPを可能にした画期的なサブコンです。特に中高速からのトルク・パワー不足を改善したいお車に最適です。」とのこと。
給排気交換とMINICON PROでそれなりに中高回転の伸びは良くパワフルなんですが、さらにパワーアップを目指して(笑)取り付けてみました。
モードは2種類。3点スイッチで動作モードの切り替えで、
MODE 1は中高回転域のトルク感UPを狙ったモード。アクセルを開け気味の運転時に大きな効果を生みます。
MODE 2はノーマルモード。
MODE 3はアイドリング状態より制御を入れたモード。低速域のフィーリングがモード1と異なります。
と言う感じです。
給排気交換で低回転域のパワー不足を感じていたので少しでもマシになればと思いMODE 3で使ってみたいと思っています。
1,500〜2,500回転辺りのもたつきが少しマシになりました。スムーズに吹け上がる感じです。MINICON PROのセッティングで左右されると思うので、もう少し走り込んで煮詰めて行きたいと考えてます。
高めのギアでの追い越しなどの加速時が楽になりそうですね。
中高回転域については、元々MINICON PROによりドッカンターボっぽい急激にパワーアップする感じだったので、MINICON αによるパワーアップはイマイチ分かりづらかったような感じです。これもMINICON PROのセッティング次第だと思うので、追々試行錯誤して試していきます。
とりあえず全体的にレスポンスは良くなったので満足しております!
取付は青丸印のインジェクターのカプラーに割り込ませるだけ。4気筒なので4ヶ所ですね。
ツメを折らないように優しくカプラーを外しましょう。
エンジンルームに前から向かって左側(運転席側)から番号順にカプラーを繋げていきます。
抜けない様にビニールテープを巻いてタイラップで固定しときましょう。
4気筒分全て取付&固定完了。アースを繋ぎイグニッションONで本体のランプが点くか確認。
とりあえず本体はヒューズボックスに両面テープで固定、!後々場所は変える予定です。