スカイラインのNISMOバンパーに関するカスタム事例
2025年09月25日 07時53分
2024/4/13、RV37納車😊 V36からの乗り換えです 車弄りがやめられないジジィです。 細かい作業風景はみんカラメインになります。よろしければフォローしてください😁 同じ趣味、同一車種の方を無言フォローさせていただくこともありますがお許しください(^^;; フォローしていただいた方は基本的にフォロバしますが、投稿の無い方はフォロバ遠慮させていただきます。
ヤマけいさんの投稿を見て、手持ちのESMで調べてみました
フォグランプの配線です
ランプの横の◇マークで"NO"と"NS"の区別があり、標準車とNISMOで分かれています
入力1、GND2になっているのですが、
カプラーの1/2の位置関係が逆になっていました
こちらが標準車
こちらがNISMOです
左右逆になってますね
ただ、よく分からんのは、最初の写真のフォグの上下の配線です
ここで配線の左右入れ替えをやってるんです
つまり、フォグの手前でリレーからの配線を一度入れ替え、フォグの後に再度入れ替える
ベースの配線は同じと思われますが、こんな変な入れ替えコネクタを使わずにそのまま結線すれば標準車と同じなのに😅
フォグランプ自体が違うのかな?
せめて配線共通になるようにカプラ配線作ればいいのに😅
(カプラ形状は同じです)