ジムニーの横ヒレ@レインボーオートさんが投稿したカスタム事例
2025年11月05日 06時07分
千葉県にある(株)RainbowAuto代表取締役。「ジムニー×オンロード」を世界に拡げた第一人者。先進的チューニングとカスタマイズの開発。サーキットでのタイムアタックに人生を注ぐ「飾って走れるハイパワー系ジムニー最速社長」です。 いつも愛車のジムニーをイジることを考えています。ジムニーで全国の販売イベントやサーキットに行きます。 ジムニーのチューニングやカスタマイズ、クロカン車製作等お気軽にご相談ください🌈
先週の南千葉サーキットで走らせた感想は大幅軽量化で車の動きが機敏になってキャンディとは比べ物にならない鋭さ⚡️⚡️⚡️
パワーは乗って慣れるモノだと思うけど、なんとなく自分の運転技術では今は少々手に余る印象😇
ナンバー付きなんてパワーなんかいくら有ったって良いと思ってたけどシーケンシャルミッションでギア比が良くなった事に加え、軽量化でもはやカミソリに裸足で触れるが如くジムニーも危なくて乗ってらんないと思った(爆)
体感的にはシーケンシャルミッション化で30馬力、軽量化で20馬力くらい稼いでる気がする。元々がAttack時ブースト1.9で170psくらいで乗用時1.6で160psくらいだったけど、ブースト1.2まで下げた120馬力仕様でも170馬力の時より今の方がタイム良くて速い現実(爆)
なので、とりあえず今はブースト上げるの止めようと思ってガソリンも通常ハイオクに戻そうと思った。昨日は朝からシャシダイ回してガソリンをスノコGT+25%添加データから通常ハイオク仕様で作りなおし。
とりあえず控えめに110馬力まで下げたから、これを沢山踏み切って気楽に遊ぼうと思う👀
それに将来WTACめざすのなら一周1分程度のサーキットでいつまでも走ってても何も繋がらないなって思った。富士や鈴鹿みたいな2分30秒から3分程度で走る国際サーキットクラスに通って耐久性や実績の出し方から変更していかないとダメだよね。
少しおさえた所から再スタートして広いサーキットに進出して行く👀
