インスパイアのラファ松さんが投稿したカスタム事例
2025年11月05日 19時28分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
市販の窓拭きアイテムを使って
側だけ紙にしました
これからの時期
結露します
外側はワイパーで消えるので大丈夫なんですが
早朝の始動時
内側が結露してしまうと窓をデフロスターで瞬間で消したい時
なかなかヒーターは効かないジレンマさん
霜もそうだけど
結露は
温度差で酷くなる
ゆっくり出来ない出発時
緊急の場合には
エアコンでは時間かかるから
手動でウエス代わりにいいアイテムがあれば
こんなのかなと思ってます
拭きスジも嫌だし
手間と時間も考えると
このやり方が汚れないのかなと
早い話が
リサイクル♻️です
使い勝手良くなるかどうか?
仕上げが一番好きなシートが紙だったから
このスプレーで
ガラスを仕上げるのが
市販のアイテムにはなかなか良いのが浮かばない
低温時
拭きスジと
ムラが気になる
コレがデフォルト
コッチはこだわり派
皆さん忘れておられる方も居ると思いますが
ここのブランド名の
本来のルーツは
もう存在してない会社
『カネボウ』です
使われている方は
オッさんだったら分かるはず
鐘紡だけに繊維製品群はなかなかのもの作り
入手先を選ばないのもいい
何処でも売っています
几帳面派はコレです
普通に万能
そんなウンチクから
コレの紙を使い回すのです
バラして
巻くだけ
巻き替えは
センスですね
縦横から位置極め
使えるようになりました
蛇足ですが
結露した窓
露だけ除去したいなぁ
スプレー無しでサッサと時間短縮化
余計に曇ってきて
上手くいかなければ
純水スプレー有りにして
アルコールで飛ばして
拭き拭きして良いかもしれない
そんな試験前の
冬のアイテムでした
