インスパイアのラファ松さんが投稿したカスタム事例
2025年10月31日 19時22分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
投稿の続き
自称『ハナクソ』の装着です
得たもの
欲しかった時代なグレード装備
同じHONDAで
同じ製品なのに
エンジンが違う
電装がない
システムに互換性がない
じゃあなんでこんなもん
つけてたんだってこと
専用装備品って言われて
同じ車の互換性から
大丈夫だろと思いますけど
無駄に専用部品だったり
後から拝借出来ないので
諦めてた流用でした
車ごと
専用部品を剥がしてくる感覚がないと
出来ない世界
旧車だから大丈夫なんだけど
部品すら出てなくて
廃車パーツすら
もうほとんど日本にありません
そんな車なんです
昔の投稿だけど
その背景から
今じゃ無理です
歴史を振り返るのは本当に財産です
マニアな外人も
JDM文化を真似したくて
輸入国の装備を使ってみたくなるんだけど
私の投稿のは
魔法使いですハイ
電磁トランクオープナーの
システムの機能は
単なる鍵のロックがオープンするだけ
リモコンで
アクチュエーターを操作出来ただけ
ゼロから部品を拝借出来たから
実現したし
やれました
普通なら社外品ですよね
こんなシステムは
でも
徹底して実在して見えてしまうことが
純正装備品の無い制御から
スワップし
あたかも
カタログモデル?
そこが
マニアックなんですハイ
でも自慢にもなりません
乗り手が居ないし
分かる人も居ません
単なる意地ですわ😂
