ミラのフォグランプステー・フォグランプ・グリル交換に関するカスタム事例
2025年10月13日 22時35分
来月の車検準備として張り出し過ぎなフォグは外すとしても
フォグ取り付けベースも出っ張ってるしミニグリルの事でもしあーだこーだ言われると困るので
バンパーごと取り替えてしまおうかと思ったが面倒臭いのでグリルのみチェンジ。
ちなみにこのグリルは後期タイプの物じゃなくて
以前試した中期グリルに純正OPのグリルガーニッシュ(正式名称不明)を組み合わせたもので本来は前期グリルとの組み合わせで使うガーニッシュだが
中期グリルへは(前期よりは)太めなグリル枠をカットすれば組み合わせ出来るだろうと安易に考えていたが現実はそう甘くなく
バンパーに装着すると中期グリルは前期よりも前方への張り出しが大きいのでグリルガーニッシュがバンパーフェイス面にフィットせず隙間が開いてしまうからグリルはもう少し奥にセットしなければならないので
色々方法を考えてみた結果、バンパー上部との4箇所のネジ留め部リブを4mmカットして
下側のバンパーへの差し込みベロは撤去してバンパー奥へセット出来るように加工。
グリルガーニッシュと中期グリルは本来はシーラー等でガッチリ接着固定すれば良いのだが今回は後々分解する事を考えて100均のアルミ板の帯を渡し
(アルミ板の粘着剤ではクッション効果がなく剥がれるので)両面テープ固定。
バンパーへの組み付けには4mmリブカットした分ネジ留め部が飛び出るので大きめなナットを噛ましながら固定
装着した中期グリルはDマークのD文字を切除したので以前製作した前期グリルからMiraプレート引っ剥がして
今回製作のグリルに移植すれば中期グリルにグリルガーニッシュトッピング完了。
フォグランプが無いのは淋しいので(車検時には再度外すが)先日製作したフォグを装着。
ニャーシャルと
リアルニャーシャル。