C70のキャンバー調整・ヘッドライトクリーニング・素人DIY・自宅駐車場にて・9月も終わりますねに関するカスタム事例
2025年09月28日 19時45分
リヤキャンバー改善したばかりですが、今度はフロントが…特に右は見た目にもネガ気味。
フェンダーの上から覗くと明らかにタイヤ下部がハミってます。
iPhoneの計測アプリでは-1°と出ました。
タイヤの片減りはイヤなので調整しましょう!
早速ホイール外して作業にかかりましたが、いつもコレ外れてる!どうして?
ステアリング関係のセンサーでしょうが普段は何の支障も起きてません。
センターに穴開けて割ピン止めすべきかな。
夏に交換したブレーキローター&パッドは異状なし。
ハブベアリング新しくしたいなぁ…部品は高くないので専用プーラー&インストーラーさえあれば。
キャンバーボルト🔩入れても意味ない構造?なのでストラッドの高さで調整するしかないっす。
潤滑剤吹いてしばらく休憩…🚬☕️
ショックアブソーバーの劣化や全体の作りを考えると…ナックル下げ(サスペンションを突っ張らせたほうがいい)との結論に至りました。
1本だけで止まってるストラッドボルト緩めナックルをガンガン🔨と叩き5mmほど下げたあと規定トルク+5Nmの95Nm締め付けで作業終了。
気持ち戻った?計測アプリでは0°〜-1°を行ったり来たり…
これ以上ナックル下げるとストラッド抜けるギリギリ位置なので今回はコレで妥協しました。
抜本的な改善はサスペンション全体かショックの交換しかないかもですね。
《おまけ小ネタ》
左目は美品中古と交換済ですが、右目は5年前に研磨→アクリルクリア吹いたままで最近クスミが目立つように…
単体で見れば悪くないんですが、左右比較すると差があるため洗浄とクリーナー施工してみます。
一次洗浄は界隈で一時期流行したコレで。
屋根付き車庫保管で雨天ドライブも最近してないためか、泡の色が変わるほどの汚れはありませんでした。
楽◯のポイントがあったので購入!
コレも最近界隈で紹介されてますねぇ
多少のクスミは取れたかな…
奥の映り込みがクリアになったような感じではあります。
動画で紹介されているほどのクロス汚れもありませんでした。
細かいキズまでは取れませんが、コーティング剤が含有されているらしいので時間を置くとキレイに見えるのかも。
秋🍂らしい気温になってきたし、遠出ドライブ🛣️したいなぁ〜