チャレンジャーのユーザー車検・並行輸入車・アメ車・DIYに関するカスタム事例
2025年10月16日 12時20分
DODGE CHALLENGER SXT PLUS 2015 → DODGE CHALLENGER RT PLUS SHAKER 2019 兵庫で転がしてます😎
今回は素人による並行輸入車のユーザー車検に行ってきました!
バイクは何度かユーザー車検通したことはあるけど車は初めてでかなり緊張しました!
これからユーザー車検をする人の参考になれば!後は2年後の自分のために🤣
まずはネットで陸運局の予約
(車を整備する日を考えて余裕をもっておく)
ここからは車検に向けた作業内容
24ヶ月定期点検整備記録簿にそって点検
ボンネットピン撤去
(突起物になりそうだから)
フォグライトをプラダンでメクラ
(ハイビームにした時に消えてしまうため)
サイドウインカー増設
(純正は高さは大丈夫だが、後方5度の角度から見た時に見えない)
純正ホイールと純正サイズのタイヤ
車高調整
純正マフラーに詰め物
リア三面のルーバー撤去
(多分付けたままでも大丈夫)
リアマーカー 配線抜く
ここからは当日の動き
まずは陸運局に行く前にテスター屋さんで光軸調整をしてもらう
400円
陸運局に着いたらまずは窓口で必要書類をもらい、名前などを記入
そして支払い手続き
ダッジ チャレンジャー の場合
自賠責保険 17,650円
重量税 32,800円
検査量 2,300円
支払ったら再び窓口へ
窓口で検査シートを受け取りレーンへ
いよいよ検査レーンへ
車の外回りと中、灯火類、ボンネットの中もチェック
排ガスチェック
スピードメーター、ブレーキなどのチェック
ヘッドライトのチェック
(今回は1回目はロービームで落ちて、2回目のハイビームで受かった)
最後は下回り検査
(マフラーのプレートの数字とマフラーの書類の数字が一致せず少し長引いた)
検査で引っかかった項目は整備をし再びレーンへ
レーンで合格をもらったら最後は受付へ
車検シールをもらって終了
自分で車検を通して愛着マシマシ❤️🔥
今回車検にかかった費用は53,150円(2025.10.16)
正直、次回からロービームのみの検査どうしようかって感じ、、、