シエンタのデッドニング初心者・TS-F1740Ⅱ・スピーカー交換・デッドニング・静音化に関するカスタム事例
2025年09月21日 00時47分
学生の頃に乗っていたボロボロのフィットGD1。実家で眠っていたのをそのまま頂くことに。 2025年にシエンタに乗り換えました。 本当に知識0ですが少しずつ調べながらSUV、アウトドア風にカスタム、修理、メンテナンスしていけたらなと思っています。 皆様よろしくお願い致します。
子供達も寝たので運転席側のスピーカーを交換します。
内張りを外したら助手席と違って1本ケーブルが多い!とりあえず外せたので良かった
脱脂しつつ制振材を貼ります
ファン付きの照明が凄く役に立ちました。
今回のMVPです。
磁石で付くタイプのLEDも狭い場所で活躍しました。
動作確認。しっかり音も確認できました。
ドア側も制振材を貼っていきます。10枚あったのに既にラスト1枚に…
吸音材を敷き詰めます。5枚ほど余ってしまいました…
スピーカー、ミラー、ウィンドウの動作確認。
全てヨシ!
少しだけ視聴。
低音も高音もクッキリしました。
全体的に音の粒度も純正よりハッキリしました!
大満足!
今回は変換カプラーも作成済みだったのもあってスムーズに進んだ気がします。
素人の作業で助手席側は3時間、運転席側は2時間かかりました。
水分補給をしつつ夜に作業しましたが、普通に汗だくになりました。昼間の暑い時間帯だと尚更危ないですね。。皆様お気をつけて。
余った吸音材、どこに使おうかな。
制振材も買い足してリアやハッチドア、トランク側にもやろうかな?
もう少し調べて涼しくなったら作業しようかな。
洗車も3ヶ月ぐらい出来てません…笑