エキシージの瀬戸内セリカDAY・羽根の塗装・DIY塗装・鷲羽山駐車場に関するカスタム事例
2025年11月24日 04時39分
諸事情ありみんカラから 正式に引越しする事にしました。 ハンネも移しました。 宜しくお願いします。☺️ コチラをメインにしましたので、 一定数までフォローいただいた方へは、 100%フォロバさせていただいてます。 御了承下さいませ。
3連休に疲れを残さない
出張して来ましたので、
土曜日は瀬戸内セリカDAYに
ドライブ兼ねて顔出し。
セリカDAYなのに
セリカで来ない常習犯です。🤣
セリカDAYだけど、
一番良いのはコレ!
今でも欲しい一台ですが、
もう中古価格が
新車価格超えてる個体もザラ。😱
流石に今から入手は無理かなぁ〜。😵
車重が変わらないなら、
やっぱりGC8かな?
あ〜、また本末転倒パターン。
GC8は手放さずにナンバー切って
置いとけば良かったかな?🤭
魅惑のⅢ型3S-GT空冷IC仕様。
コレをもう一度今の自分の技術と
今のハイブリットタービンと
フルコンでキチンと
チューニングしてみたいんですよね〜。
Ⅳ型のG-limiで
カリカリメカチューンも
魅力ですよね〜。😆
こうやって86さんと並んでると、
十分小さい車ですね。
当時は重たいMRでしたが、
今となっては1.3t切ってるのも
魅力的ですね。
駐車場では急遽こんな事したり、
S660オーナーさんや同じエキシ乗りの
O-hiさんともタップリ車談義して、
ちゃみさんから
懐かしいプラモやガレキ貰って撤収。
帰路は飛ばさずゆっくりね。
いや〜、やっぱり移動は
自分の愛車に限る!
とっても快適。😏
日曜日は
やっとこさのセリカの羽根塗り。
塗装台準備して、
セリカくんを塗料が
飛んで来ない位置まで下げようと
セルを回すも、
まぁ〜かかりませんよね。🤣
ルームランプすら点かないけど。
仕方ないので人力フルパワーで
下げて、充電開始。
塗装場所確保したら
道板にマスカー巻いて塗装台完成。
まずはサフ仕上げから、
今回は時間短縮の為、
一液使いました。
サラッと一回乗せて
400番で荒研ぎ。
もう一度乗せて、
800番で表面処理したら
サフ吹き終了。
ベース塗料作る前に、
禿げてるバンパー側も下処理して
部分マスキング。
ベースを3回乗せてクリア2回乗せて
マスキング剥がせば出来上がり。
コレでバンパー側は終了。
羽根の右の方が
ちょっとクリア乗せ過ぎて
垂れちゃった。🤣
まぁ〜、仕上げの鏡面磨きで
消える程度なので問題ないでしょ。
コレでやっと羽根塗装終了。
いつもの様に
屋根の上で一晩硬化させて
明日は磨きと取付けです。
せっかくの良い天気なので
エキシで
ドライブ行きたいんですけどね〜。
いつもその誘惑に負けてここまで
引き延ばしちゃいましたからね。
自業自得です。😭
ま、コレでセリカの公道復帰は
近いな!👍
充電完了して、
エンジンはかかりましたが
バッテリーの
インジケーター真っ赤々!🤣
バッテリー液も明日補充です。😩
