スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例

2025年04月19日 20時34分

ワタビーのプロフィール画像
スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

スカイライン 春のデフィー祭り
ずっと欲しかったデフィーA1を取り付けるべく
段取りをしていきます。
いやぁ、まだ4月の中ってのに暑すぎですよね。
しばくぞ💢

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

取り付けにあたってER34ターボには3連メーターのカバーがあります。
ここ大好きポイントです。
純正だからできる視認性の良さとデザインを崩さず取り付けれる機能美性。
でもね、ここの加工めっちゃ大変なの。
ベルトサンダーとかデカめのリューターあればあっちゅーまなのにお手手でシコシコシコシコシコ💢
ゼンッゼン広がらねーの入らねーの
やっと一つは開いたけどまだ二つ残ってます。

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

ちょっともう気分もアレなので内装に配線を通していきます。なぜエンジンルームから先に通さなかったと後々思ってますが気にしないでください。気にしてるので
デフィーはメインコンピュータに配線を繋げて、あとはメーターに配線を連続的に刺せば起動してくれるとても便利な機構になってます。
なのでセンサー系を通せばあとはメーター設置で簡単に終わるとです。
そのメインは3連メーターの中に置くことにしました。
すっきりして配線もまとめれていい感じです。

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

次にフェンダーの中にあるカバーに少し切れ目を入れてカプラーを通せるようにします。
あとは水温油温油圧ブースト関係の配線をエンジンルームに導きます。
上にある小さな穴からエンジンルームに入ります。

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

黄色い中身のカプラーがデフィーの配線です。
この穴からエンジンへ通します。

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

ま、フェンダー外さなくてもできるけど
折角なので配線上げもしておきます。
結局タイラップで止め直しましたが、車高下がった時でもこれで安心です。

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

次はエンジン周りに着くセンサーを取り付けていきましょう。
今回はエンジン降りちゃってるので参考にしないでください。
みんカラの先人の知恵を借りてください。
前前前回より純正センサーを外し、社外へのアダプターを取り付けましたね。
今回は本命センサーを取り付けるのでしっかりシールテープ巻いてきっちり止めました。

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

センサー出代もバッチリですね。
起動した時が楽しみです。
アダプターの恩恵はきっとある。
あ、奥のセンサーね

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

純正センサーを外したということはメーターの水温計は動かなくなります。
強いて光るだけの棒があります。
そこで機能しないならそこへ水温メーター持ってくればいいじゃ無いということで持ってきました。

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

純正の水温計の円のサイズは約φ60
今回のデフィーも60
つまりこうゆうことです。
これなら34あるあるなメーターがフードより外への設置で視認性低下も無くせますし、ちゃんと動く水温メーターが純正の位置へ来ます。無駄がないですね。
目線も少し下げれば見えるので良いでしょう。シートをつけて微調整は必要ですけどね。

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

あとは油温油圧センサーを大切な位置へ取り付けました。
説明書にはシールテープ巻くように指示があったので巻いてます。

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

良いのか悪いのかよくわかりませんが、個人的なこだわりでPTネジとかは最初のネジ部分はシールテープが被らないようにしてます。
これはネジを適切に取り付けるのと、テーパなのでシール性は元々確保できてるものと考え、センサーが奥までねじ込めるようにと考えてます。
ま、ここはお好み焼きですね。

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

そして今回は家に転がってたニスモのサーモを入れていきたいと思います。
大容量ラジエーターにオイルクーラーつけてたらオーバークールなのではと思ってましたが、RB乗りの友達から聞いたところ温度は問題なさそうとのことだったので、トラブル防止も含めローテンプサーモをつけました。

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像14枚目

ここの管を取ります。
ボルト3本外しましょ
外す時は液ガスでくっついてるのでプラ板とかあればぽろっと取れるかな

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像15枚目

取れました。
なんかゴムが劣化してポロポロしとるよ⁉︎
結構危なかったみたいですね。

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

外した純正は82℃で開くやつでした。
ま、みんなのもこんなもんです。

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像17枚目

こちらはニスモ
62℃で飽きますね。
サーモの効果としては温度が低くなる訳ではなく、温度上昇する時間を遅らせるものですので、その認識はしっかりしておきましょう。
ま、街乗りメインなら純正でええねんな。

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像18枚目

エンジン側のあたり面をスクレーパーやペーパーでキレイにしてしっかり脱脂しましょう。

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像19枚目

管側もキレイにしてしっかり脱脂しましょう。
接合部分に液ガスを塗ります。

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像20枚目

あとは逆の手順で戻しましょう。
液ガスなので乾くまではクーラントはダメです。
季節によりますが1時間から24時間は入れない方が身のためです。
後の手間のほうがしんどい

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像21枚目

続いて移設オイルブロックにアストロのオイルフィルターをつけときます。
アストロの適合表にはRBの適合は出てませんが、シルビアと同じでいけます。
A333だったかな

スカイラインのデフィーアドバンスA1・ER34・追加メーター・燃料フィルター交換・サーモスタット交換に関するカスタム事例の投稿画像22枚目

折角エンジンも降りてるんで
燃料フィルターも新品にしときます。
程度いい車とはいえ8万キロも走ってるのと、ま気分的にですよね。
高いもんじゃないのでやれる時にやっておきます。
今日はここまでです。
だいぶ出来てきました。ぶっちゃけ後エンジンのせたりとかはいけるところまで来てます。
来週くらいからその次か、雨降らない日に乗せてみようかなと思います。
それではまた来年🖐️

日産 スカイライン ER3437,190件 のカスタム事例をチェックする

スカイラインのカスタム事例

スカイライン RV37

スカイライン RV37

先日は栃木県へドライブ💨先ずは若竹🎋に集合!竹林がとても美しいスポットでした✨あっ、この日は23日(にっさんの日)🤭今回は5台で参戦😄最初の目的地へ向かい...

  • thumb_up 34
  • comment 0
2025/07/25 19:07
スカイライン RV37

スカイライン RV37

R35純正マフラーカッターからGR86のマフラーカッターにしました(^^)R35前期純正120バイからGR86の115パイに交換大人しくなった印象とメガホ...

  • thumb_up 30
  • comment 0
2025/07/25 18:53
スカイライン HR33

スカイライン HR33

サイドデカールめっちゃ入れたいんですよねカタログ仕様やる上でストライプは絶対必要です。そのためのフルエアロ、サンルーフ、ツインフォグを集めたんで…ただ純正...

  • thumb_up 35
  • comment 1
2025/07/25 18:36
スカイライン HV37

スカイライン HV37

今日は洗車と、小手先チューン実施❗️☺️ハニカムテープを、Bピラーに❗️薄手なので、今までのカーボンシートの上から貼りつけました❗️気に入らなければ、簡単...

  • thumb_up 116
  • comment 2
2025/07/25 17:47
スカイライン HCR32

スカイライン HCR32

本日、タイヤ交換してきました。新車納車以来のアドバンタイヤです。新車についてきたのは、アルファベットのAがブロックパターンになっているものだった記憶、、、...

  • thumb_up 71
  • comment 0
2025/07/25 14:58
スカイライン V36

スカイライン V36

XT7買ってみた

  • thumb_up 66
  • comment 0
2025/07/25 12:12
スカイライン GC10

スカイライン GC10

お久しぶりです。実はインスタの方では投稿したのですが、今回半年所有したセドリックを手放し、ハコスカを引っ張ってきました。手直しなど細々した事は多々あるので...

  • thumb_up 125
  • comment 0
2025/07/25 12:02
スカイライン V36

スカイライン V36

今日は7月25日、製造の仕事してるので日付けはG25ですね😊給油後にタイヤ空気補充してたら左前のキャップが車の下に転がってしまった😅車を少し後退して摘出🤏...

  • thumb_up 150
  • comment 0
2025/07/25 11:59
スカイライン HCR32

スカイライン HCR32

お久しぶりですきょーやです一年間もサボってましたスイマセン最近撮った写真をペタリペタリしていきますお決まりのD暑くて夜しか乗りたくないです()だいぶ遅...

  • thumb_up 83
  • comment 0
2025/07/25 09:12

おすすめ記事

スカイラインの型式・モデル