エキシージのexige s2・エキシージS2・エキシージ・盆休み・ボルトはどこに行った?wに関するカスタム事例
2025年08月16日 00時21分
福岡県のnorth9 ロータスExigeを自分で修理して楽しんでいます バイクもトライアンフなので英酷だらけ ハスラーは嫁さんの車だけど、たまにコッソリいじってます。
リアクラムシェル外しました
ベネテックのカーボンなので1人でも楽々でした
シートやらルーフやら外した後だと、以外と簡単に外れるもんだ
エンジンはヤマハ製トヨタの2ZZ
ノーマルNAに後付けスーチャー仕様
右側のエアスクープに吸気のファンネルが設定されている都合で、キャニスターとかが邪魔してACラインにアクセスが大変
キャニスター移設しなきゃだな
左側エアスクープはスーチャーのインタークーラーが。
ルーフからの空気じゃ吸気が冷えないエキシージの難点を後付けにより変更している部分。
ファンも付いてるしなかなか良さげ
多分、トライアル制作なKIT
ORCスーチャーだと思っていたが、確かめたらブリッツ製だった。
今回の作業は、このオイルクーラーラインの取り外しと、フロント向けのライン撤去
この穴から出ていたラインをぶった斬ってアンインストール
クラッシュでフロントにあったオイルクーラー吹っ飛んでしまったからね…
また同じとこにインストールするのは芸が無いのと、オイル交換時に前に溜まったオイル抜けないのが嫌だったのもあり、構造変更
ノーマルオイルクーラーの代わりにコレをインストール
BOEのオイルクーラーリア移設キット
(右側仕様)
左側はインタークーラー冷やした後の空気しか来ないので右側にした。
ちゃんとspalのファンも付いててラインもノーマルより短い。
セトラブのコアとか懐かしい
難があるとしたらちょっと高い位置だからエア噛みとかしないかなー
強化ポンプ入れたいな
車体下に潜って作業してたら…
無い。。
フロントエンジンマウントのボルトナット🔩
他で留まってて大丈夫だとしても、怖い。
やっぱ自分で一通りやらなきゃダメだ