スカイラインの冬準備・質問コーナー♪・素人工作です・2つの顔を持つ車に関するカスタム事例
2025年11月18日 23時48分
ご無沙汰しておりますm(__)m
どうにかこうにかやっとります🖐️
と、30さんのドアップからのスタートになりますが今回はこの顔についてのお話を少し?(多分長文になるのでご勘弁を💦)させていただこうと思います。
先程、フォロワーさんのDR30様よりお問い合わせいただいたので資料残ってる範囲であげていきます🖐️
なんせ過去画がなかなか残念なので分かりにくいかもしれませんがご了承くださいm(__)m
と、先ずは…
トロン風〜♪(AI遊び)
あれは凄い映像ですね〜☆
ぜひ映画館で観てほしいです。
全く関係なしw
話は戻りまして〜
超安易な考えからスタートした前期顔に変更しよう♪計画
この時は勢いが先走りで全く無知でしたね〜
この後長〜い工作の日々が始まるとは…
骨格一緒だから付くでしょ☝️で前期マスクをヤフオクで調達
仮付けしてみたら色んなところが合わない…
まずヘッドライト下のガーニッシュが縦幅狭くて取り付け不可、当然グリルも付かない、バンパーとヘッドライトのレンズの間が笑えるくらいすきっ歯、
買ってから気づく…やっぱ合わないんだ〜
30さんは某Jさんとこの後期のJSSタイプバンパー付いてると思う(多分…)のですが前期ヘッドライトを付けて上から見た画像…地面が見えます。
前期ヘッドライトの下の部分にはガーニッシュを取り付けるビス穴がありますが上側と下側があり前期マスクは下側の取り付け穴を使ってガーニッシュがついてます。(レンズ面の下にガーニッシュがくるように)
なので上側にすれば位置もズレて前にオフセットさせれるから隙間問題も解決?
と思いきや…
(画像は上側の取り付けを使って固定している画像)
あま〜い👿
分かりにくいですが上側にするとレンズとガーニッシュの形状が合わなくなり取り付けできないのでガーニッシュの上面の段差から上をノコでぶった斬りました。
当然今度はガーニッシュとレンズの間に隙間空いちゃいました⤵︎
もう派手に✂️やっちゃったから何が何でも💦の精神でガーニッシュをヘッドライトのレンズ面に合うように加工🛠️
ボクはダンボールを使いましたが型を作ってそれを元にプラ板を切ってガーニッシュの上面に貼り付けてパテで整形
プラ板を貼って固定しているくらいの頃かな?の画像
古い画像なんで何か分からんw
ヘッドライト横のゴム
こうみると上と下で位置関係がかなり変わる感じ分かりますかね?
前期と後期のマスクではこの幅分が高さ違います。
(ボクの車はですが…)
ゴムの下の凹みにガーニッシュの色が変わってる端部が入り込むのが正規の位置
なのでこのゴムも合わなくなるので凹みの部分切って長さ合わせてガーニッシュに両面で着けたのですが…
え〜約8年経ちました
走ってる間にどっかいっちゃいました…
次にグリル加工🛠️
ヘッドライトのガーニッシュを一段上げたので当然グリルも加工が要ります。
グリルの1番下のメッキの部分はヘッドライトのガーニッシュに少し重なりますなのでこんな感じに切断🔪
ちなみにこれは表のメッキのカバーを外してある状態
切断した下の段のメッキの部分が切り詰めた分上に上がり…
ヘッドライトガーニッシュとの高さもまずまずの位置関係に☆
イケる👍
既にサフってますがグリルの3段目の下にぶった斬った部分が付きます。
塗装
取り付けイメージ
当時は息子君とガンダムにハマっててボクはUC好きだったのでサイコフレームをイメージしたカラーにした記憶があります。
いざ車に搭載!
ガーニッシュとグリルをオフセットさせましたがそれでも隙間が埋まらなかったのでバンパー上部にプラ板で隙間埋めの板をさらに追加
(画像は加工済みの画像)
分かりにくいですがオフセットさせてもバンパーとの間には隙間空いちゃいました。
忘れてました!
Fバンパーサポート?ステーの上面の端部に上側ににチョロっと曲げたエッヂがあるのでそれもガスで炙りながら平にしました🔨🔥
確かグリル干渉して付かなかったイメージ…
出来たばっかの頃はボンネットも黒やったっすね〜♪
あくまで自作の素人工作なので特に参考にはなりませんが貴重な部品を加工するので超冷や冷ややったのは覚えております🥶🥶🥶
そういえばそろそろこっちに戻さねば…💦
人間歳とると忘れっぽくなるのでホント嫌〜ね〜⤵︎
さていつやろう…?🛠️
