レガシィのパワステホースに関するカスタム事例
2018年09月23日 09時59分
パワステのクーリングパイプの前後ホースが硬化して、ホースバンドがキチンと締っていてもフルードが滲んで来るので、ホースを交換。
外したホース。
使ったホースは純正ではなく、汎用のコレ…。
純正は、どこにも干渉しないように成形されていますが、汎用はまっすぐなのでいろんな所に当たります。
しかも、きつく曲げられないので短いS字型の方の代わりは、ABSユニットに巻き付けるような形で輪っかになつています(汗)
2018年09月23日 09時59分
パワステのクーリングパイプの前後ホースが硬化して、ホースバンドがキチンと締っていてもフルードが滲んで来るので、ホースを交換。
外したホース。
使ったホースは純正ではなく、汎用のコレ…。
純正は、どこにも干渉しないように成形されていますが、汎用はまっすぐなのでいろんな所に当たります。
しかも、きつく曲げられないので短いS字型の方の代わりは、ABSユニットに巻き付けるような形で輪っかになつています(汗)
右リアハブベアリングは交換できていませんが、一通り点検は出来たように思います。というわけで、車検受けに行ってきました。今年度から2ヶ月前から受けられるよう...
8/31、またまた山口県から友人2人が訪ねてくれました。思い切り右側に旋回荷重をかけると、右リアのブレーキローターがバックプレートに干渉してるっぽい。右リ...
いろんなことが起こった盆休みでした。まだまだ予断を許さない状況ではありますが…。そんな中、なんとか3日かけてレガシィの左リアハブベアリング交換しました。ハ...