ADバンのDIY・11月もよろしくお願いします・サイドブレーキ・サイドブレーキカバーに関するカスタム事例
2025年11月05日 15時46分
サイドブレーキレバーを交換しました
よくイベント車両とかで交換してあるパーツですね。
ちなみにこれは、86.BRZ用を加工して取り付けました。
取り付けるのに、若干工夫がいります。
まず、純正のレバーを引き抜く必要があります。ノブは回して外しますが、このタイプのレバー(グリップ)と交換する際、カチカチ鳴って定位置で固定されるラッチ機構を残したいなら、純正ノブはそのまま残しておいてください。
スピンターンノブなどに入れ替える場合は外して中のラッチ機構のスプリングを抜きます。
グリップはぐりぐり左右に回して動かしながら、シフトレバー側へ引き抜く感じです。根気が必要。オイルスプレーなど吹き付けながら時間かけてやるか、純正が不要であれば、切ってしまっても良いです。
純正ノブとネジ山が車種によって違ったりするので、もちろん86系とADバンでは互換性ないので、純正ノブの上にはめ込むようにして取り付けます。
スピンターンノブなんかも、付く車種つかない車種があるので、注意が必要です。
付属のノブはそのままだとずり落ちてしまうので、ネジ切ってある方にボルトと広めのワッシャを入れて、グリップから抜けないようにします。
一応固定用のイモネジが付属してましたが、だいたい走りでガンガン使ってると振動とかで緩んでしまうし、根本しか固定されないので、左右上下に傾いたりします。
オートバックスなどで買える隙間埋めスポンジと両面テープを活用することで、イモネジなしで、グリップとレバー本体のスキマを埋められます。それで大体位置決めして、イモネジで固定するのが、ほぼ外れなくておすすめです。
