人気な車種のカスタム事例
オリジナルステッカーカスタム事例1,036件
本日は関西舞子サンデーの会場でDEZIGNさんに注文したイヤ🤫注文前に既に造られてた😅オリジナルiPhoneステッカーを引取りました🎶めっちゃカッコいいス...
- thumb_up 74
- comment 0
ステッカー貼りました☆今回はオリジナルっぽく赤色にしてみました♬真ん中の字体は貼るのが斜めなので大変です(-ω-;)今まで付けていたレイズ製のシュタークも...
- thumb_up 83
- comment 17
快楽を求めて毎晩、食料品売り場をウロウロしているくーちゃんです!おはようございます😃今日乗り切れば明日から連休です😍今朝は早朝から娘夫婦が千葉から帰って来...
- thumb_up 125
- comment 21
フェンダー剥がしてサイド貼りました!w作品は変わらずバンドリ😎やっぱりサイド貼ってた方がいいですね🙄リアガラスもカッティングからカラステに変えました🙌5月...
- thumb_up 69
- comment 2
HERESY♛CREWオリジナルステッカー貼りました😁今回のデザインはパイナップルをチョイス🍍我ながらなかなかイイ感じ🤩HERESY♛CREWは自分と気の...
- thumb_up 92
- comment 15
オリジナルデザインを外注依頼でカッティングにしてみました♪デザインは先日上げた自作ステッカー(?)のもので、自分の痛車のテーマの"時計仕掛けのS660"を...
- thumb_up 54
- comment 0
オリジナルステッカー作ってみました😁KAZIの文字を重て読めるか読めないかって感じにしてみました💁ルームミラーもミラーモニター外してエッジレスのブルーミラ...
- thumb_up 81
- comment 0
おはようございます!早速貼りました!オリジナルですよ~✌️結構お気に入り!😲投稿の最後に21日開催予定の広告を掲載させて頂きます。
- thumb_up 68
- comment 1
昨日新しいホイール購入してきました!22万…笑笑届くのが楽しみです🤤8000番と9000番で写真撮ってきました😎見る角度によって色変わるステッカーもお気に...
- thumb_up 59
- comment 0
デザインだけは以前にして、カッティングは後回しにしてたヤツ…_(┐「ε:)_字の所がね、異常に面倒くさいから…(;´Д`)なかなか良い仕上がりです♪(๑˃...
- thumb_up 56
- comment 6
サイドドアパネルにも赤×黒ラインを入れてみました。ドアの中央から前方後方に向かうにつれて細くなる形にしました。😕んー。ふつうに細いラインを入れたほうがバラ...
- thumb_up 91
- comment 9
夜になってからステッカー取り付けました😆カーチューンをやってる方にオリジナルステッカー2枚作成して頂き、2ヶ月ほど経ちますが、最後の1枚をようやく貼りまし...
- thumb_up 248
- comment 2
皆さま、お疲れ様です(*^^*)本日は午後半休を取りました。先日のオフ会でFellowsのチームリーダー、屋根親父さんからステッカーをゲットしました!!涼...
- thumb_up 190
- comment 5
今日は仕事休みで、雨がやんだので洗車し、注文していたステッカーができてきていたので、貼ってみました!実は、ステッカーを剥がす時に一枚だけ失敗してしまったの...
- thumb_up 63
- comment 2
皆さんお疲れ様です😊またまた思いつきで、給油口のステッカーを新しくしました🎶ウチのはグラフテック社製のシルエットカメオですが、付属のソフトも使いやすく気に...
- thumb_up 113
- comment 8
日曜日の淡路島でのイベント終わりに大阪南港から飛ばないブタさんのお見送りにてゾロゾロと集合(笑)短い時間でしたけど車好きが集まると賑やかでした😄肝心の飛ば...
- thumb_up 129
- comment 28
LEXUSSAFETYSYSTEM+のオリジナルステッカーをフロントガラスカメラ下に貼り付けました。販売も可です。詳しくはこちら→https://with...
- thumb_up 40
- comment 0
昨日のプレオに続き、こちらも洗車完了~!相変わらず、簡単な水洗いのみですが…暑いっ💦途中、疲れてしまったので車の中は今回パス💦さて、明日のスバルオフにはど...
- thumb_up 131
- comment 10
以前撮影した青い闘士号⚔の写真を、ちょっぴり【鈴木英人】風に加工をしてみました🎗皆様、GWはいかがお過ごしでしょうか✨そろそろ後半に差し掛かりますが、お天...
- thumb_up 121
- comment 48