人気な車種のカスタム事例
GT-4じゃねぇGT-FOURだカスタム事例258件
マテ。言われた。ここで待つ。明日はツキちゃんに「ちょっと顔貸せ」と言われたので早朝から校舎裏に行ってきます。もし僕の書き込みが途絶えたら犯人はツキちゃんで...
- thumb_up 72
- comment 57
現在60km走行。カタカタ消えた。良かった。でもおれ不安。カタカタなんで消えた?やはりサビか?それかハブナットか?子犬の毛が抜けて大人の毛に生え変わってる...
- thumb_up 83
- comment 35
ハブとローターの間のサビ落とし、ハブナットを外して掃除した後に規定トルクで締め直し、ブレーキパッドつけ直し。…で何故か異音が消えてる?そういえば反対側の異...
- thumb_up 78
- comment 10
今日も伊吹山ドライブウェイ。山頂は霧でジメジメ。犬の散歩がてらなのですが、エンジンの始動性を再度確認に来たのもあります。ノーマルコンピュータなら始動性は低...
- thumb_up 76
- comment 17
倉庫の大掃除してたら246カルディナ用のインタークーラーが出てきたwなんの時に貰ったのか判んないけどそもそもこれセリカに付けられるんかな?水冷ポンプとか駄...
- thumb_up 66
- comment 27
2時間ちょいかけてストップアンドゴーの多い道を60kmほど走ってきましたがエンストは起きず。やっぱり初期学習させなかったからエンストこいたのかな。エンスト...
- thumb_up 81
- comment 7
オルタネータ交換後、嫁さんの買い物に付き合う。で。アイドリング中とアクセルオフした際にエンストしたんだが。エンジンコンピュータの再学習させてないからかな?...
- thumb_up 85
- comment 5
続き。遮熱板を外していきます。ナットやらボルトやら結構な箇所で止められています。ここも。コイツも…ここも。ここ外しにくいです。ここはボルト。これだけ外すと...
- thumb_up 78
- comment 6
はい。えーと、じゃぁ…ね。今日はこの作業をしていきたいと思いまーすw…品性の低い頭悪そうな喋り口調やwオルタネータは今日中発送されるってことで明日か明後日...
- thumb_up 54
- comment 24
オルタ危篤でやることなくなったのでメンテ。クーラントが少なくなってる…なんで?変なにおいもしないしな。先回のクーラント交換の際に補充が足りなかったのか?と...
- thumb_up 85
- comment 16
んむぉぉぉぉおおおおぉ!!!オルタネータ御臨終だろこれwバックカメラが機能しないなと思って帰宅。やたらハイウィンカーwになってる。帰宅してエンジン止めたら...
- thumb_up 71
- comment 44
せっかくの車高調なのにいじらないと損やなと。リアをちょっと上げてみた。もうめっちゃ汚れてますがな。パークリ吹いてゴミ飛ばしてからシリコンスプレー吹いて5m...
- thumb_up 70
- comment 7
ヘッドユニットをSZ500に交換。通話のタイムラグ無し。画面は…まあ見えなくはない。少なくとも9300dvsよりも見やすいのは間違いない。ヤフオクに出品し...
- thumb_up 68
- comment 6
今日もくっそ暑い…w基本夏は嫌いなんだよな。車内もエライことになっとる…え?お盆?ああ、お茶とかお菓子とか乗せて運んでくる道具ね?え?7年前の庭。同裏庭。...
- thumb_up 82
- comment 12
はい!戻した!無線カメラ壊れた!wというか踏んづけて壊した!!wモニターめっちゃ見にくい。この時代の車向けの設計じゃないね。反射して見えねぇ。運転者に向け...
- thumb_up 56
- comment 10
少し前の写真なんだけど。奥に写っているタワーバー。これマルシェか何かの三角形型で関節なしの溶接タイプなんですよね。よくある三角形のやつとかはタワー直後でボ...
- thumb_up 83
- comment 31
なんか走行中にコトコトと音が出るときが…wショック交換前から出たり出なかったりなんで気になっていたんだけど、ショックの異音が一気に消えたもんで尚更気になる...
- thumb_up 75
- comment 9
山頂は曇り。標高が上がるに連れエンジンの失火が増える。怖えなぁwってかキャブ車かよと。平地まで降りてくると問題なくなるのよね。純正ECUに戻そうかな。60...
- thumb_up 94
- comment 17
嬉しくなってセリカでご出勤。うちの嫁さんを横に乗せたんですが、乗り心地と安心感の改善について絶賛してました。「車が動いててもストローの飲み物を安心して飲め...
- thumb_up 93
- comment 12
車高調整してみました。もとの高さと同じくらいのはず。…はず。ハンドル操作への反応性はちょっと慣れたけど、やはり予想よりも大きく曲がってる。そしてハンドルセ...
- thumb_up 98
- comment 33
快晴だわ。晴れてるせいで予定してた作業の半分ほどしか進まなかった…とりあえず車高調は交換済み。モーターとコントローラーも設置済み。配線は繋いだだけ。内部の...
- thumb_up 85
- comment 10
朝1で取りに行って途中熱中症になりそうだったので休憩。dunlopさんに一つ質問なんですが。リアのアッパーマウントが内と外とで厚さが変わってましたが、間違...
- thumb_up 74
- comment 28
自分のインストルメントクラスタフィニッシュパネルw付近。…名称長いねん。オーディオ周りでええか…w1DINのスペースを小物入れとUSBポート(槌屋ヤック製...
- thumb_up 77
- comment 23
ディスプレイオーディオにどうしても馴染めないオッサンがここに…。元に戻そう…w夕日の方を向けてもフロントはキラキラしなくなったんですよ。リアのこと忘れてた...
- thumb_up 93
- comment 19
洗車してて気がついたんだけど、フロントガラスをいくら拭いてもこんな感じに細かなキラキラが消せない。これって何?どうすれば消せるん?なんでホタルすぐ死んでし...
- thumb_up 69
- comment 9
携帯保証サービスを用いて完動品の携帯を送ってもらった。修理とかしないで最初からこれを使ったらよかったよ。納得いかねぇのは修理代を払って修理ミスされて保証サ...
- thumb_up 70
- comment 6
夜中にセキュリティが作動したのと「売ってください」が挟んであったので監視カメラ2つ設置。画像はそのうちの一つ。で…昨日から隣の子沢山の御宅が庭にプールを置...
- thumb_up 93
- comment 13
マテ20分経過。後1時間30分ほどかな…w注)写ったらやばいものが写っていたので差し替えましたw何かは聞かないで。新しいメガネ買いました。今までのは暑い車...
- thumb_up 79
- comment 24
カプラー式に変更。元はこうですが、これだとグローブボックス外すたびにいちいちギボシを抜かないといけないのでwギボシ部分は残したままオレンジの線部分にカプラ...
- thumb_up 76
- comment 2
クソクソのクソ…午前中あーもう3400km走りよんなーオイルもそろそろやなー…正午頃なんか2時から雨降るって予報やな。オイル交換は明日でええか。オヤツの時...
- thumb_up 85
- comment 3
昨日は炎天下でトータル10時間も外にいたんだな。自分で引いた配線・自分じゃないけど知ってる配線・新しく発見した配線…。怖いのはコルゲートチューブなどでの保...
- thumb_up 90
- comment 52
こんな感じにエアコンのユニットを移動できそうですね。ただ配線の延長作業がくっそ面倒くさそうですが。EDFC5のモニターやスイッチ類、追加メーター等など設置...
- thumb_up 72
- comment 12
今日はお休みなのでこれ作ってました。久々にハンダ付け作業。5極リレー2個とヒューズ8個。配線が面倒くさかったです。こいつをダッシュボード下にでも設置して後...
- thumb_up 64
- comment 13
本日の走行距離350km…wオススメされたセリカのお嫁さんを見に行ってきました。カレンの他に白茶の子を一頭欲しいなと。真ん中の子。となりのケージのポメにち...
- thumb_up 77
- comment 21
ニセカンターラの端っこの処理が…wいや、そっちじゃなく。コンソールボックスの中にドリンクホルダー設置してみました。つうかはめ込んでみました。ここならシフト...
- thumb_up 67
- comment 25
久しぶりにラジオ聴いてて。家に戻ってきてアンテナを畳んだら抜けたでござるよw元には戻るけど走行中に何かの拍子で抜けたら怖いのでショートアンテナに交換中…つ...
- thumb_up 67
- comment 18
余ってた端切れを2枚繋ぎ合わせてテスト貼り。…うーん…スピーカーのところを綺麗に丸くくり抜くのが難しいかな?オレンジの丸に継ぎ目あり。一枚で貼ることはでき...
- thumb_up 79
- comment 17
えー…w物言いがつきまして。ヘッドユニットは9300dvsに戻すことになりましたw一つにはハンズフリー通話時のラグが酷くて相手に失礼かなと思ったのが要因で...
- thumb_up 83
- comment 0