音圧求めて泥沼中…
4ランナー
まだ朝は寒い…仕事が忙しい…カッコええな…
アクセルオンの時の異音の原因判明そうです!サブバッテリー付けた時に追加しまくったアースポイント…エンジンの振動で、エアクリとアースポイントのボルトが当たっ...
オルタ交換完了!電圧もコレからほぼ落ちない…落ちても14.5になるくらい…最高です無事ファンベルトも調整の範囲内に…ヒューンって音がカッコええな…
スタビ辺りからこんな音する?アンダーカバー外して、音の出どころを探して色々と触ってたところ…潜った瞬間から雪…まあまあ雪…股間に積雪この様に…この後風呂に...
大体2/0ゲージになりました。スピーカーの線は4ゲージSMDillcustomZの1/0dualinを2/0が入るように加工したやつで
2/0ゲージをillのデュアルインの端子に入るように穴拡げて、SMDのヒューズブロック追加して装着このスリーブが入るように…いつ見てもムチムチとりあえず組...
どうしてもここにクリップメーター付けたかったけど大きい穴を開けないとアンプに刺すとこが通らないので途中でぶち切りました。パチッとほっそい線が4本も…最小限...
給油口大丈夫かしら…コレに今はコレコレを使うには少し悩みどころこのアンプは良いですぞ!
まだアンプは無調整…
さて連日連夜色々試してますが、今回はウーハーのΩ数を2Ω→0.5Ωアンプを8000→5000デュアルインのブロックが揃ったら2ほんずつ入れよう。この隙間で...
ブラジルから1週間で届きましたその内付けよう!0.5Ωに…
8000から5000へ…
チューブの色は揃えてOKバッテリーからキャパシタまでの線を0ゲージ追加OK2/0ゲージはキャパシタからアンプまでの交換OKオルタ交換時にバッ直を2/0ゲー...
ムッチリスリーブ入れて収縮チューブ
赤→2/0ゲージ黒→0ゲージ
走ってないと電圧下がる下がる
うーむ全部2/0ゲージにやりかえようか…
ちょっとだけLEDを…やってみたかったんです…
後ろからポートを覗き込むと…4ΩDVCの為2Ωにする為にはこの配線方法にだけどプラスマイナスワンセットで配線をしてたのでポートの奥で配線が見えるのと、作っ...
やっとサブバッテリーと配線作業完了!ILLkickerふーでーきたっと
車検終了OILはワコーズ、ベルハンマー7も入れてめっちゃスムーズになって、音も静かに…シャーブラ塗ってもらってフレームも真っ黒、フロントもスペーサー入れて...
バッテリーターミナルILLのターミナルを何でも持ってるしんのすけさんからGETkickerのターミナルでは役不足になりまして
車検で、シャーブラ塗ってもらって…やっぱ男は下半身は真っ黒じゃないと
さて、サブバッテリーをエンジンルームに乗せる計画を…215サーフの型と一緒だから、寒冷地仕様の2バッテリーが有るんだから部品が有るはずと…調べてもらって…...
今のラインドライバーのRCA部分が調子悪いので、コレにしようと思ったところもう売ってない…ヤフオク、メルカリ、ラクマ…無い…無い…無い…奇跡的に職場の上司...
只今キャパシタのみでな鳴ってます!笑6割くらい…
サブバッテリーを置く、215サーフ寒冷地仕様のバッテリーキャリアサポートと言う部品コレで4ランナーのエンジンルームにバッテリーが2つになると言う訳です。
無人機…怖い…
テレビ台…140✖️38ウーハーボックスの余りの材で…出来ました
かれこれ洗車してない…たいぎいしんのすけさん!娘は気に入っておりますよ!
探り探り…
そろそろ乗れるようにしよかな直せるこの家に勝手に持っていく軽トラ最高だな