人気な車種のカスタム事例
へぽのマイガレージ
最終型アルトワークスRでサーキットを走っています。最近はタイムアタックOnly 自分で整備してある程度のパーツを作って走らせるψ(`∇´)ψ そろそろホームコースの間瀬サーキットK最速タイムを出したい(*´ω`*)
へぽさんのマイカー
へぽさんの投稿事例
ハイ全く作業が進んでません。一部分溶接しただけ😅Aピラー溶接自分の車なのでいい加減な塗装Bピラーも溶接ロールケージも一部溶接余ったボルトオン追加バーはフロ...
- thumb_up 63
- comment 3
カーボンルーフ2枚目修正版完成剛性重視純正ルーフの2倍の厚さ重量3.4kg裏はアラミド繊維を使用VaRTM工法で製作材料の開繊カーボンクロスカーボンクロス...
- thumb_up 76
- comment 6
屋根とフロントガラスが無い今だから出来る事この鉄板が…こうなって…こうんな風になって…こうしようと加工中穴もう一つ多くても良かったかな〜
- thumb_up 61
- comment 3
本日の作業補強の型枠の切り出し食い付いてませんようにと…と、願いながらスクレーパーを差し込みこじるとバコンッと簡単に剥げた剥がした雌型リアハッチヒンジ部分...
- thumb_up 57
- comment 2
カーボンパーツ製作に向けて始動今回は自分用だけじゃ無いので真面目に作ります。マスターモデルに耳を作って離型処理。ボンリースWAX6回塗りからのPVAハケ塗...
- thumb_up 66
- comment 6
工作の練習です。今回は本番と同じ材料を使います。カーボンシートを、専用のスプレー糊で固定しながら張り込み。周りにシールテープを貼り、ピールプライ、ブリーダ...
- thumb_up 43
- comment 2
ボンネットバーン赤旗すいませんでした(>人<;)ルーフとガラスは、軽量パーツに交換予定の部分なので損害は問題無し問題のシーン1日経っても体の痛みは無いので...
- thumb_up 66
- comment 8
最近はコレ系を作る練習をしてます。3k綾織4プライ最後に真空維持失敗してエア噛み精進あるのみ練習用に作った雌型高価な材料なので、練習に大量に使いたく無いで...
- thumb_up 38
- comment 2
ULTIMATE660GTWORLDVol.3Attack筑波kクラスの記事に掲載されましたプライベーターに1ページも😆オプションさんありがとうございます...
- thumb_up 62
- comment 5
お家で工作9割くらい終わり(^ω^)残す作業は表面硬化したら磨きのみ。磨き終わったらいつもの塗装屋さんに、ベイサイドブルーに塗ってもらいます。気流が剥離せ...
- thumb_up 58
- comment 0
製作中のボンネット表側メス型から離型ザックリ整形裏骨付けてダクト位置決定切り貼り中あとは形を整えて、ゲルコートもう一度吹いて塗装屋へ
- thumb_up 48
- comment 9
求める形状のボンネットがないので製作中。4プライの頑丈な雌型を作ります。とりあえずゲルコート塗り塗り👋放熱ダクトは別で作って、後で切って貼る予定。
- thumb_up 14
- comment 2
ライフのボンネットとフューエルカバーが劣化してきたので補修。劣化層を削り落とします粉まみれで途中省略〜クリア樹脂塗り硬化待ちフューエルカバー
- thumb_up 36
- comment 4
写真はおさ♂さん撮影。カッコイイシーンありがとうございます。今更ですがゴキミの結果。間瀬サーキット1分8秒294自己ベスト更新軽コースレコードまであと0.7秒
- thumb_up 91
- comment 13
部品が揃ったので組付。ハブ、スリーブ左新品、右使用済キーとスプリングは再使用。残念な事に2速ギア廃盤、在庫無し。モンスターさんにも無い…2速ギアはストック...
- thumb_up 42
- comment 4
ネジが来たのでLSD組み付け。調整で5回組み直し(^_^;)トルクスにして正解。潰れる心配が無い。日産ネジ製。トルクス皿ねじM6X16P1.030個。これ...
- thumb_up 48
- comment 2
デフを取り出し〜リングギアを外し~LSDのを割るのにショックドライバーで➕ネジを叩いたら、見事に➕溝がぶっ飛ぶ_:(´ཀ`」∠):しかも2本ネジのサルベー...
- thumb_up 53
- comment 4
ミッションをバラしていきます。ケースを割る前にカウンタシャフトベアリングのシムを仮選定。前回開けた時にベアリング新品交換。抵抗が少なくなるよう与圧を低く設...
- thumb_up 47
- comment 0
涼しくなってきたので作業再開。メインの目的はLSDの調整。作動タイミングを変えます。ついでに分解した部分の点検。エンジンとミッションを降ろします。下準備は...
- thumb_up 76
- comment 2