人気な車種のカスタム事例
天風水のマイガレージ
平均回転数6000rpm。 鉄男Day。
天風水さんのマイカー
天風水さんの投稿事例
フィアット500アバルト。リアエンジン、リアドライヴ。空冷エンジンのため、全開走行時は熱対策でリアカウルを開け放つのがお約束だった。
- thumb_up 22
- comment 0
ランチアストラトスHF。ラリーに勝つために産み出されたモンスター。競技では無類の強さを誇ったが、ロードモデルとしては親会社であるフィアットの定まらない方針...
- thumb_up 16
- comment 0
フォルクスワーゲンT2。ピックアップ人気の低かった日本では殆ど見掛けない。このモデルはローダウンされており、ボディには相当な錆がみられる。アメリカ西海岸辺...
- thumb_up 35
- comment 2
ポルシェ914/6。エンジンをVWが、パッケージングをポルシェが担当したモデル。911に手が届かない若者にも手が届くポルシェとして歓迎され、結果的にポルシ...
- thumb_up 25
- comment 0
メルセデスベンツ、ウニモグ1300。ダイムラーがあらゆる不整地を走行可能な車両を目指し、威信を賭けて開発したモデル。フロントウインチも標準装備。このモデル...
- thumb_up 35
- comment 2
フォルクスワーゲン、タイプ1カスタム。1941〜2003年まで製造された、世界でも稀なロングセラーモデル。そのためカスタムモデルも無数にあり、全てを把握す...
- thumb_up 17
- comment 0
マツダRX-3。ロータリー神話の原点。「王道の日産」と「反逆のマツダ」という構図が定着した切掛のモデル。当時はオーバーフェンダーが違反扱いで、公道脇で外す...
- thumb_up 33
- comment 0
日産ローレル2000SGX。通称ブタケツ。L型エンジンを搭載した当時の走り屋御用達マシン。このガルフカラーは実在のモデルではなく、あの頃峠を攻めていたワイ...
- thumb_up 37
- comment 0
ダットサン240Z。当時日産が真剣に制覇を目指していたWRCを疾走したモデル。このカラーは1972年のモンテカルロラリーを再現したもの。Gノーズは無い。
- thumb_up 30
- comment 0
スバルのブラット。ピックアップトラック人気の高いアメリカ市場に投入された、レオーネベースの北米専売モデル。関税対策でキャリア部にもシートが二脚備わっている...
- thumb_up 28
- comment 2