人気な車種のカスタム事例
Miyaのマイガレージ
40代のBBA…写真の使い勝手が良くなったのでカムバック的な。
Miyaさんのマイカー
Miyaさんの投稿事例
Cappuccino乗りとCorvette乗りが良く見に来てくれてるので、とりあえず2台のサイズの違いを視覚的に比較。黄色いのは片側のみ乗車可能で赤いのは...
- thumb_up 87
- comment 5
あれだなー重くした所で車重は軽いから減衰6,5から4,3くらいまで落として様子見する。全体的には悪く無い感じに仕上がってて満足かな。ただなー…ブレーキは止...
- thumb_up 110
- comment 7
電動ミラー化はホントやって良かった。ちとユニットをバラして組み替えるのに勢いとパワーが必要ですがバラしてニコイチでケチケチ電動ミラーを作れるので冬休みの自...
- thumb_up 100
- comment 11
燃圧良し…ロベタカップ用のエア補充良し…床下路肩灯類はフロントアンダー下を擦った影響で2区画点灯不良確認良し…油圧はオイル交換は帰ってきたらやるから良し…...
- thumb_up 111
- comment 11
とりあえず加工取り付けしたダイヤル式のA/CHVACはLED化しましたが初期不良も無さそうで良かった良かった。メーターもまあ?こんな感じに点灯してますが、...
- thumb_up 95
- comment 4
このアングルからのラインが気に入ってたりも。夜はスモール/ストップを4灯赤点灯させてターンシグナルとハザードはイエローで点灯も今度写真撮るかな。昨日の今日...
- thumb_up 111
- comment 7
調布の多摩軽検へ行ってナンバーを貰う。でブラケットやら作ったりして、とりあえずお持ち帰り。エンブレムとかはまだ貼りませんよ(笑)これから膿出しですので😅で...
- thumb_up 98
- comment 7
お掃除お終い。レールカバーは廊下のオブジェ…コイルさんの寿命を削ってまで?んなもん付けたか無いし。てかストックのラジエターファンシェラウドが貴様はマグロだ...
- thumb_up 83
- comment 6
最近…愛車選択でEA11RばかりだったからX245Aを間違えてEA11Rでタグ選択とかヤラカシタ…スマン。近所の'71C3乗りのお友達の御姐様からのCor...
- thumb_up 105
- comment 10
リアスポは角度が付く位置で取り付け。今回は規格内に収める縛りなので余計な事は位置を変えるくらいに抑えてこんな感じ。管轄を陸運に移す前提ならフロントフェンダ...
- thumb_up 102
- comment 10
ここ…ロッカー下の耳ってドア縁と同じく重要で縦方向の力に対して重要になるから、まだ生きてるならスポット間にプラグ追加しとくと幸せになれる。あとは腹下センタ...
- thumb_up 90
- comment 11
うーん…ブレーキ当たり付けしたりとかで初期の試走をした限り綺麗な舗装からガタガタ舗装までとくに紙装甲みたいなボロい車みたいな軸ブレでフラついて苛つくのも無...
- thumb_up 104
- comment 21
管轄端っこだから近場で予備検は取れたので来週は多摩の方にナンバーを取りに行くだけ。プッシュンバルブはメクラ付けて非大気解放にしてます。とりあえずキッチリと...
- thumb_up 109
- comment 10
懐かしの12vと18vブラシレスモーターを見比べるのも虚しく…やっぱり18vブラシレスシリーズは質感が全然違いますね。とは言いつつも、まだ使えてる12vシ...
- thumb_up 82
- comment 7
BMWN18A16B…まあPSA読みでEP6CD系列のエンジンなのですが、コレ積んでるPSAの車って中古でも割と手頃だし運転してて腰に優しい椅子など含めて...
- thumb_up 88
- comment 4
前期ストックホイールって2種類あるのね。ENKEIの方が150g程ホイールが軽いようですが…まあハイグリップが無いから結局の所TE37辺りになると思います...
- thumb_up 105
- comment 10
コレなんだけどテストで磨いたら、まだソフトナーの硬化具合が微妙で磨けなかったから車検後の取り付けになるわね。レストモッドF100コンプリートカーとしてスク...
- thumb_up 87
- comment 8
JWorksさんとこのメタルキャタを入れた11Rの活性化した時の排ガス(一番上の写真)と2011508W2Wのストック触媒の排ガス(真ん中の写真)とGX9...
- thumb_up 95
- comment 13
冷えてる時と熱が入った時の排ガスはメタル触媒仕様でこんな感じ。スズキスポーツTi(メタル触媒以外はスズキスポーツとモンスター)の組み合わせ、角度45度50...
- thumb_up 88
- comment 8
なんか苛々っとしたから出来る限り純正縛りはヤメだわ。リークホースは作業を疑い内部確認しても亀裂が無い…まあ、こんなフニャホースを使った自分が馬鹿だわって事...
- thumb_up 80
- comment 4
はぁ…なんか臭うと思って確認してみれば…何これ?てか新品ロアホースの繊維部分からクーラントリーク。何コレ?舐めてんのかしら…新品買ってコレとかシリコンホー...
- thumb_up 84
- comment 6
殻割してないから中身を綺麗に出来ず。とりあえずソフトナー入りクリアが安定したので磨いて綺麗に。リアバンパーステーも作って取付け。最終仕上げは車検を取ってか...
- thumb_up 87
- comment 4
やっつけになりますがライト下はヘッドライト固定下部左右に1mmワッシャーを入れて調整。車寸だけが全てじゃないし新造から左右前後同じ車両なんて存在しないわっ...
- thumb_up 92
- comment 10
問題児のRusty君もとりあえずここまで。リアバンパー以外のやり直しは終わり後は少し寝かせてから磨きを入れれば良いかしらね。ホイールはアーチトップとの面は...
- thumb_up 113
- comment 19
とりあえずヘッドエア抜き部分からのクーラントリークの修理は大丈夫そうね。てよりも久々にエンジンを掛けたらご機嫌良くて助かったわ😅変なバイブレーションも無い...
- thumb_up 102
- comment 8
cheaprpmlasertester…個人所有してなかったし最近はコレを使う機会なんて無かったから"確か持ってたはずと探し回った"思い出は忘れるとして安...
- thumb_up 60
- comment 4