人気な車種のカスタム事例
Miyaのマイガレージ
40代のBBA…写真の使い勝手が良くなったのでカムバック的な。
Miyaさんのマイカー
Miyaさんの投稿事例
網さんは良い仕事してくれてます。前回は落ち葉が沢山だったので面倒がって付けてなかったら悲惨な目にでしたね😅内装ギシギシ…まあコレに関しては直すのは諦めかし...
- thumb_up 106
- comment 9
バッテリー…75クラスが3年ですか😅とりあえず¥28,000の出費ですが新品バッテリーへ。私…エンジンスタートボタン式って良い事無さ過ぎて嫌いだわ。Off...
- thumb_up 92
- comment 18
Optima使うなら何かとお世話になるOPC-3000さん。深充電出来とかトリクル対応だから便利だけど車載のまま使うなって言われてるからメーカー的にはダメ...
- thumb_up 103
- comment 14
パテ子さんを削るのって簡単なようで難しいかなー。ここなんかはボディと違い適当に緩くやった所ですが、地、深い凸凹を埋めるカーボンパテ、中目、ポリラッカー目埋...
- thumb_up 123
- comment 20
甘味と酒とタバコと塩辛と生牡蠣があれば生きて行ける自信がある私の目に?あまおう…果汁1%…この何とも言えない物が視界に入ればポチる訳で。あまおう…か?分か...
- thumb_up 90
- comment 10
試走は優しくも激しく。レブ縛りでも普通に負担を掛けられますからね。んで頑張ったバンパーチリの方はと言いますと、まあ合わせ面のクラックやら下がりやら起きず、...
- thumb_up 129
- comment 11
ありゃセル回らん。チャージしたらとりあえずエンジンは掛かるけどA/Cパネルが消灯だわA/Cブロワが勝手に回ってるわ嫌な予感しかしない。はい、まあ気にするな...
- thumb_up 87
- comment 14
うーん…燃料片減りからのエア噛みは起きなかった。海外フォーラムなんかを見てるとインターチェンジ左コーナーで普通に走ってて起きるみたいな事が書かれてたけど、...
- thumb_up 116
- comment 4
大垂水経由で宮ヶ瀬、道志経由で山中湖、大月経由で甲府で適当にご飯を食べてノンストップで大菩薩経由で近所のスタンドへ。ずっと下道で走ってましたが帰りはエンジ...
- thumb_up 108
- comment 13
HID屋のLEDバルブをインストールしてますが、こんな感じでラインが出てますよ。上向きも同じくLED化コレならC6Z06のライトも純正バラストを外して蓋し...
- thumb_up 112
- comment 12
出掛けたのが8時半過ぎでへそまん買ってからダイサンへ。ダイサンは停める所が無かったからスルーしていつもの展望台へ。周遊は譲り合い精神が根付いてて走り易いか...
- thumb_up 117
- comment 22
クーラントリーク量が多かった3箇所はとりあえずは潰した&暫定って感じになったので中距離試走を出来るようになりましたよ。黒いグネったロアホースに接続されてる...
- thumb_up 107
- comment 5
車検対応で作るのが割と好きなの。非対応だと大型やってる所は監視が厳しいですから😅GX90の1GFEの馬力は1ポニーだから買うなら1JZってちゃんとした1ホ...
- thumb_up 92
- comment 10
日曜日はRusty君の更なるクーラントリークを発生させにお山方面にドライブですね❤️燃圧は掛かってるから良いでしょう😊ブーストはProfecはまだ使わずス...
- thumb_up 95
- comment 6
ここのスローリークはとりあえずは止まった。ホースをホース止めより更に突っ込んで止めたらリークが止まったのでスチールパイプのリブ付近裏側にホールが出来てるっ...
- thumb_up 102
- comment 11
クーラントリークしてますねー(笑)まあキャップ圧を0.2程上がれば漏れは出てくるからノンビリと潰しながらって事で。クリップだろーがネジ式だろーがバンドの圧...
- thumb_up 101
- comment 6
夜中に雨が降ったので素早く拭き上げる…てか雨が降る%的に賭けに出てはずれちゃったわねー😅来週はまた降るみたいだから流石にカバー掛けなきゃ。てよりもカバーを...
- thumb_up 120
- comment 10
外したペダルカバーですが…まあコレじゃ足に違和感あるわな…包んでるだけで固定が甘い。まあ…どーするかは仕上げという名の宿題の一つになるのですが現状でペダル...
- thumb_up 96
- comment 19
足元がどーも奥行きが足りないからペダルカバーを外す。クラッチはまあ良いんだけど、とりあえずは前よりはブレーキとアクセルの位置は良くなったから、まあいいや。...
- thumb_up 101
- comment 10
あまり言いたか無いけどバッテリーの性能って私個人としては一発の効率よりも長く安定した性能だと思うので次はイエロートップは無いな…カオスで良いや。5回飛ばし...
- thumb_up 94
- comment 13
去年の12月3日。まあ…ここで引いてれば沼らなかったけど泥沼に両脚突っ込んでの今現在だから何ともな感じですよ😅昨日オクでライト左右が45万とか飲んでたコー...
- thumb_up 97
- comment 12
Cappuccino乗りとCorvette乗りが良く見に来てくれてるので、とりあえず2台のサイズの違いを視覚的に比較。黄色いのは片側のみ乗車可能で赤いのは...
- thumb_up 87
- comment 5
あれだなー重くした所で車重は軽いから減衰6,5から4,3くらいまで落として様子見する。全体的には悪く無い感じに仕上がってて満足かな。ただなー…ブレーキは止...
- thumb_up 110
- comment 7
電動ミラー化はホントやって良かった。ちとユニットをバラして組み替えるのに勢いとパワーが必要ですがバラしてニコイチでケチケチ電動ミラーを作れるので冬休みの自...
- thumb_up 100
- comment 11
燃圧良し…ロベタカップ用のエア補充良し…床下路肩灯類はフロントアンダー下を擦った影響で2区画点灯不良確認良し…油圧はオイル交換は帰ってきたらやるから良し…...
- thumb_up 111
- comment 11
とりあえず加工取り付けしたダイヤル式のA/CHVACはLED化しましたが初期不良も無さそうで良かった良かった。メーターもまあ?こんな感じに点灯してますが、...
- thumb_up 95
- comment 4
このアングルからのラインが気に入ってたりも。夜はスモール/ストップを4灯赤点灯させてターンシグナルとハザードはイエローで点灯も今度写真撮るかな。昨日の今日...
- thumb_up 111
- comment 7