人気な車種のカスタム事例
Miyaのマイガレージ
40代のBBA…写真の使い勝手が良くなったのでカムバック的な。
Miyaさんのマイカー
Miyaさんの投稿事例
キャップさんが仕事しないからリストラ。水温上がってもアッパーホースを握ると柔らかい…しかもリザーブにクーラントが流れてる…最悪だ。圧が全く掛からずの不良品...
- thumb_up 96
- comment 5
はぁ…左ライト下のチリはコレが限界かしらね。USさんのバンパーのデザインが加工する前提でもベースとして気に入ってたから値段的にチリ合わずを想定した苦行を選...
- thumb_up 100
- comment 8
ここまでやって…まだ水漏れ直らず。まあクーラントスローリークって感じに漏れてて圧入されてるパイプの付け根が濡れてるように見えるから、たぶんそこかしらね。は...
- thumb_up 119
- comment 12
テールレンズはスモール/ストップを赤く光らせたい人。ウインカーは普通にアンバー。で今日はデスビやら弄りましたがメーターのタコじゃベースアイドルきっちり出す...
- thumb_up 107
- comment 20
椅子はまあ過去に穴開きを直した椅子にカバーを付けただけですが穴開きを塞がないと触った時に違和感が出るから直しとく訳で。あと燃料ゲージF振り切りは単純にアー...
- thumb_up 108
- comment 4
パネルを付けてから気付いたけどフューエルセンドユニットの抵抗値がオカシイのかFだわ。まあセンドユニットを外して抵抗値を確認ですね。夜間足元が暗いと物を探す...
- thumb_up 106
- comment 8
とりあえず今日はここまで、ダイヤルストロークが足りずデフロスター単体モードが中途半端な位置になっちゃうけどしゃーない。冷温側はオケーで内外気はワイヤーの長...
- thumb_up 87
- comment 6
とりあえず新品のフロアカーペットまでやっと敷けたわ。ハーネス周りは時間が掛かりますねー😅あとは水漏れ起こした例のあれは1/4タケノコから3/8タケノコへ。
- thumb_up 93
- comment 10
まあー大丈夫かな❓結果的には全くダメでした(笑)水温上げて圧掛けたら漏れたからやり直し。圧入されてた腐ってたホースニップルをカットして1/4PTで山作って...
- thumb_up 100
- comment 5
パワーウインドウは運転席はストックモーターで助手席は他車種のモーター。まあ左右どちらもレギュレータをドアから外してレギュレータの渋さを取ってから取り付けた...
- thumb_up 112
- comment 4
先程届いたけど…I/Cとのパイプ…残念ですがモンスターの赤いやつが買えなくて仕方無しにこちら。んで更に仕方無しに青シリコンホースが嫌だから赤を探したけど無...
- thumb_up 100
- comment 10
メーターレンズも磨いたり。もうすぐ16年になる15年放置からの部品全数チェックからの復活の儀式…メーター戻し…走行距離改ざん車化ですねー。元の距離は作業報...
- thumb_up 101
- comment 7
ダッシュボードの取り付けと同時にオーディオGPSとETC2アンテナも取り付け。ハーネス補修やら地味系もやりつつ復旧も終わって予定より順調だったからエンジン...
- thumb_up 91
- comment 8
エアコンのダクト横方向に動かすやつが加水分解でポロポロ砕けたから廃材に2.5φ穴を空けて適当に形を作って直す。キーレスのアクチュエータ取り付け場所に選択肢...
- thumb_up 88
- comment 6
ちょっと変なネタ。LSSwap←このパワーワードは、とりあえず悩んだらLS積んどけって、日本で言えば?RB26積んどけ2J積んどけみたいな感じ。でカプチー...
- thumb_up 104
- comment 8
JA10の燃料ポンプ…新品が200km程でお亡くなりになって今現在は音がヤバい元から付いてたやつを使ってますが?色々な意味で我慢の限界だからJA45のポン...
- thumb_up 73
- comment 2
Profecとプッシュンバルブのバキュームホースがエキマニ上を通るからステーを適当な廃材で作って取り付け。バキュームホースは多少長くなっても纏めたいからフ...
- thumb_up 101
- comment 11
安いラジエターの梱包でフィン曲がりは仕方無い。でラジエターは容量アップすれば大抵はすんなり入らないからコアサポートを加工。元のA/Cコンプレッサーは終わっ...
- thumb_up 101
- comment 15
スタビライザーブラケット…なんか形がオカシイ。まあ…オカシイ時は?とりあえず叩いとけば何とかなるしスタビライザーリンクが物理的に付かなければ?とりあえず切...
- thumb_up 103
- comment 4
カウルトップが汚いねー。なんか邪魔くさいフィンが居て塗装が怠いから?こんな時は長期的に効果が持続する和光さんコートですよ。ここが汚いのが許せないのよ。そし...
- thumb_up 101
- comment 7
あー…ミッション関係も終わったし、あとはクラッチやら組んだりしてエンジンミッションをドッキングさせてからメンバーに乗せて車体に積込みですね。ミッションは色...
- thumb_up 100
- comment 10
今回はヤラカシマクリマシタネー🥲組み付けミスってバラし数回…変なツボにハマって何回同じミスしてるんだかと…。シンクロが痛んで無くて、ついでだからと買ってた...
- thumb_up 95
- comment 8
プッシュンさんの配管の取回しが気に食わなくてバキュームホースサーキットを見て、どーせ純正は使わないから純正ラインを部分利用する方向に変更。ボディの方はルー...
- thumb_up 101
- comment 7
うーん…ミスってしまったわ。曇りを取るだけの予定が触ると汚れる取り扱い注意の部分部分ピカピカな感じに。旧プッシュンバルブの当時はこんな感じだったと言い切ろ...
- thumb_up 89
- comment 6
奇怪なパイピングが80-90中台の特徴ですねー。私の旧愛車のFD3SⅠ型TypeRのバキュームホースは137本とか地獄なんですがF6Aも狭いからやっぱウザ...
- thumb_up 94
- comment 4
岩手の友人宅に生えてた赤紫蘇でジュースを。毎年作ってますがお酒で割って飲むのが良いんです。ウチの姉さんはソーダで割るのが大好きで。味付けは学生時代にバイト...
- thumb_up 37
- comment 8
とりあえずインマニとかは元の肌が正直言って微妙だったからどーするか悩んでサンドブラストと無難にシルバーで塗装。塗料は薬剤に強い、いつもの関ペさんのウレタン...
- thumb_up 90
- comment 12
とりあえずエンジンミッション乗せるまでは、このまま放置ですが…今9月…やり始め11月…。うーーーん。ボディワークが予定よりキツかったから、まだ走らせる事が...
- thumb_up 106
- comment 9