人気な車種のカスタム事例
Miyaのマイガレージ
40代のBBA…写真の使い勝手が良くなったのでカムバック的な。
Miyaさんのマイカー
Miyaさんの投稿事例
この角度…好き❤️メンバーはブラック、アーム類をシルバーにしたのって?このバンパーだと夜間走行時にヘッドライトで売りのWBサス周りが良く見えるからシルバー...
- thumb_up 124
- comment 4
$¥のレート的にアルミタンクを今ポチるのは負けな気がするから、せっかくだし修理してみよう。とりあえずリザーバータンクの状態を見る。小さな内側のクラックは中...
- thumb_up 85
- comment 2
去年から丁度の一年点検。一応、運行前点検に3ヶ月点検も欠かさず自主的に自家用車も。505HP(511PS)ですから熱量とかパワーとトルクから来る消耗品の疲...
- thumb_up 91
- comment 11
そろそろ良いかしらね。純正新品をプレミア価格で買って悲しいお知らせな感じだった例のホースを流用した物はコレ。丁度良いとこみつけて切って取り付け。まあ重くは...
- thumb_up 100
- comment 10
朝一でCLSを退かして308SWのエアクリ付けたりオイル漏れ探したりタービン冷却用のポンプ交換したり…。508の画像で申し訳無いけどロッカーカバー後ろのエ...
- thumb_up 81
- comment 2
懐かしの雑誌…そして板金屋の敵😅80-05年くらいまでのJDMを買うならスカッフプレートを外させてくれない所からは車は買わん…発泡ウレタンが怖いから。現役...
- thumb_up 80
- comment 12
コレのチリ合わせ…地味に面倒だけどやらなきゃ😅左に比べて右が低いからって右だけの調整で済まされない事アルアルなので割と気が重い。ライト周りやらボンネット周...
- thumb_up 107
- comment 8
お友達の看板屋さんがお風呂に張れるシートで作ってくれた❤️ギブアンドテイクが出来る数少ないお友達なのでナビの取り付けのお礼にって🎵
- thumb_up 119
- comment 8
やっと物が揃った。今回は純正前置きクーラーを使うからクイックフィッティングを外してアダプターを取り付けって感じですね。AN10CPE外被はナイロン3m…と...
- thumb_up 89
- comment 4
オイルクーラーラインを3/8からAN10へのリプレース用部品も少しずつ到着。ストックのホース内径が3/8(9.5mm)でAN10(14.3mm)。んで1番...
- thumb_up 85
- comment 2
海外からアルミパイプ類を買って悲しい感じになった時のリペアツール。国内慣れしてるとショックを受けるらしいけど海外慣れしてると割とある事なので備えあればって...
- thumb_up 72
- comment 10
オイルサーモブロックがアリクイにしか見えないからステムシールと言う名の蟻さんを食べてるアリクイのやっつけなジオラマ。ジオラマと言い張ってるだけじゃないかっ...
- thumb_up 87
- comment 6
社外フロントバンパーの下がりを何とかするならって前にネタにしましたが、とりあえずフェンダーの丸が付いてる所にボルトナットで下からバンパーを支えるのが凄く楽...
- thumb_up 92
- comment 4
あー…センターアンダーパネルさんの角落とさなきゃ。引っ掛かっかるとフロアにダメージが入るから引っかかっても突っ張らずに擦りながら乗り越えられるように角を削...
- thumb_up 108
- comment 2
もっとも人気の無いCorvetteC6さんに愛を感じてる私なのでキャップをポチる。ただ野球帽被った小学生みたいな真似はしたくないってよりも好んで着てる服と...
- thumb_up 88
- comment 14
ステムシールのリプレース準備も出来たし後は何日にやるかって所ね。足車だしヘッドを外すのが怠いからココはお金の力でステムシール交換ツールを調達。はぁ…こんな...
- thumb_up 79
- comment 2
ドライサンプのオイルの流れ。まあ、オイルは多少入れ過ぎても機械的にはダメな所が無さそうねー。13番のプレッシャーリリーフが確か80PSiだったような老化に...
- thumb_up 82
- comment 4
ウチの子は2007Z06なので前置きですが…なんか2011からはZ06もZR1みたいな外部ヒートエクスチェンジャーになってると。C6のナローとかだとラジエ...
- thumb_up 79
- comment 2
うん…まあフィッテングさんは使用するホースを選択してからポチらないと痛い目に遭うので気を付けくだされば。AN規格…アメリカンネイビー規格…ア⚫︎のネイビー...
- thumb_up 82
- comment 9
左がAN6で右がAN10。AN10はCorvetteのオイルクーラーラインで使う為に調達したやつでAN6は11Rの熱交換器アップグレードで使えるかな?と何...
- thumb_up 97
- comment 4
3085F02のリアブレーキのピストン戻しはクルクル回すのと同時に押さなきゃならないからコレが必要。安いからまだ良いけれど😅昨日の続きのネタ…。Corve...
- thumb_up 74
- comment 14
308SWT75F02のブレーキローターとパット交換にオルタネーターのブラシ交換で済む楽な一日だと思ってたら?はい…引取りに行けばエンジンが1気筒点火して...
- thumb_up 75
- comment 10
Rusty君はルーフをこんな感じ処理してますが雨天時にバタバタ凄い音もだいぶ静かになって良いんですよね。ついでにドア裏にも貼り付けてますが(笑)まあ…合板...
- thumb_up 110
- comment 14
見辛いけどホース2本がブロックから伸びてるんですがコレはオイルクーラーへのラインで内径3/8ホースとパイプのカシメからのオイル漏れが酷くなってきた訳で。私...
- thumb_up 105
- comment 6
コルベットのT566speedMTミッションはギアオイルじゃなくてDⅢATF(笑)ミッションフルード交換したりとかで各部チェックしても特に問題無し。タンク...
- thumb_up 107
- comment 16
とりあえず8割踏みで2-3速でこんな感じかー。OffってたProfecをOnにしての初走行でしたがF100晒しの制御と違って加速が鋭くなりましたねー。予定...
- thumb_up 114
- comment 0
ブレーキマスターを直してから実は乗ってなかったり😅てか…コルベットさんの車検整備とかしなきゃだから入れ替えついでにトリクル接続して2dinAndroidの...
- thumb_up 107
- comment 4