人気な車種のカスタム事例
司馬伊太郎のマイガレージ
昭和63年式、初代パジェロ(L049GW)をレストアして、いつの日か豪雪地帯を走ってみたいと思います。 投稿がある方にフォローされたらフォローをお返ししますが後の解除等はお任せします(。・ω・。)
司馬伊太郎さんのマイカー
司馬伊太郎さんの投稿事例
バッテリーケーブルを作り直します。純正はとっくの昔に廃盤なので自作です。マイナスは被覆がパリパリで終わってます(´・ω・`)被覆を絶縁テープで巻いたりター...
- thumb_up 48
- comment 0
車体をリジットラックで上げているので、この際ついでに燃料ホースを交換します。ヒビ入ってますね。漏れてはいなかったけど危ない危ない(-_-)ホースの必要耐圧...
- thumb_up 48
- comment 0
ピストンを入れる前にキャリパー内部のシリンダーを磨きます。錆取剤に漬ける→残った黒錆を磨いて取る→錆び取り剤に漬ける→残った黒錆を•••でこんな感じ。最後...
- thumb_up 57
- comment 0
左右でブリーダーボルトが違っていましたが•••結論。部品屋さんに調べて貰ったらこういう事らしいです。つまりM7ボルトの方のキャリパーは交換されていたと。て...
- thumb_up 3
- comment 0
キャリパー塗装準備。プライマリー無しでそのまま塗ります。塗料はコレ。鬼龍とか出て来そうですね!カモがネギしょってやってきたぜェグヘヘヘヘヘ・・・とか言って...
- thumb_up 43
- comment 0
リアディスクローターを再利用します。メーカー廃盤なので、どうしようか考えていたのですが摩耗がほとんど無かったのでブラストして錆を取って塗装して使います。つ...
- thumb_up 43
- comment 0
リーフスプリング取り付け前にリアキャリパーのオーバーホールをします。固着ぎみだったのでこの際にフロントとまとめてやります。•••まあ何というか酷かったです...
- thumb_up 46
- comment 0
続き、リーフスプリングをバラす為に降ろします。サビサビですね。パイプレンチでリーフスプリングのセンターボルトを緩めます。ついでにサイレンサーも交換•••お...
- thumb_up 46
- comment 0
リアサス周りを分解します。サビサビなので塗装と部品交換がメインですね(´∀`)5-56DXおススメです。シャックルを取り外しますが固着していて苦戦(゚д゚...
- thumb_up 42
- comment 0
続き。タンクを取り外す際に給油口の裏側の腐食が気になりました。取り外すとこんな感じ。軽油に触れない箇所ならサビ止め塗って塗装して終わりなんですがちょっと気...
- thumb_up 42
- comment 0
最近、投稿が止まっていますがフレーム周りばかりやっているので投稿ネタが無いんですよね(・∀・)で、ちょっと不具合があるみたいなので車体のサビ落としついでに...
- thumb_up 56
- comment 0
トランスファーからのオイルお漏らし•••初代パジェロだとよくる症状らしいです。シャフトを抜く為にオイルを抜きますが•••めっちゃ汚い(・ω・)この手の車両...
- thumb_up 49
- comment 0
スペアキーが折れました。手に持っただけでポロって(;ω;)まぁ昭和63年式ですし経年劣化って奴でしょう。※写真はメインキーです。幸い新車時からの純正キーな...
- thumb_up 43
- comment 0
放置してあったフロントブレーキキャリパーをオーバーホールします。2ポット化とか流用ネタは知っているのですが俺の技量&ノーマルタイヤだと不満を感じなかったの...
- thumb_up 34
- comment 0
続き。起動トルクが問題無かったのでフリーハブを本組みするので液体ガスケットを薄く塗ります。取り付けました。ちなみにフリーハブにもグリスを押し込んでます。液...
- thumb_up 48
- comment 0
続き。ハブを締め付けるナットの表側です。裏側、ベアリングのレースに当たっていた面ですが・・・まぁ・・・そういう事です(;´д`)裏返せば使えるので砥石で整...
- thumb_up 45
- comment 0
ナックルを組み付けます。まずはドライブシャフトを綺麗に清掃して・・・グリス塗りまくります。シャフトをナックルに刺したらジョイントを締め付けます。ディスクカ...
- thumb_up 43
- comment 0
ジムニー等でも鬼門らしいピットマンアームが外れないので、どうしようかと悩んでいたらゴツいピットマンアームプーラーが格安で売っていたので購入(・ω・)まぁ欠...
- thumb_up 30
- comment 0
続き。アッパーアームはジョイント部分が固着していたのでジョイント周りだけの部品が出るかな?と思いましたが国内だと出ないみたいなので、アーム丸ごと発注したら...
- thumb_up 43
- comment 0
L型パジェロのやっつけインチキレストア日記ですがみなさんイイねありがとうございます(´・ω・)さて続き。ドライブシャフトのブーツは以前オカンがディーラーで...
- thumb_up 47
- comment 0
続き。フロントデフに着いてあるドライブシャフト部オイルシール(助手席側)の交換をします。サビサビなのと漏れは無かったのですがゴムシールにダメージがあったの...
- thumb_up 39
- comment 0
車体側のロアアームブッシュを交換します。錆を取り除いて圧入準備。あっさり圧入完了。取り外しにめっちゃ苦労したんですがね(˙-˙)デフマウントのブッシュを交...
- thumb_up 42
- comment 0
異音が出てるので足周りをバラしているのですが原因はコレかな?ロアアームのトーションバーとの連結する箇所の締め付け不良?でブッシュの1Gを決めているギザギザ...
- thumb_up 46
- comment 2
いずれはエンジンをメンテしたいと思っているので4D56の整備解説書を入手しましたが•••。私の乗っているパジェロの形式は書いていません(´・ω・`)色々と...
- thumb_up 42
- comment 0
二月頃の写真ですが、この頃から足周りの調子が悪かったんですよね。まだアップしていませんが異音の原因も分かりましたので来年はパジェロを仕上げてこういう写真大...
- thumb_up 41
- comment 0
フロントハブにディスクを組み付けます。あこがれ(在庫品が格安で出ていたからとも言う)の品ブレンボのローターを組み付けます。箱に描いてあるこのオッサンは誰だ...
- thumb_up 49
- comment 0
先日の続き。5-56DXを吹きかける→半日おいてプーラーを掛けるを数日間やってましたが全く外れる気配が無いので作戦変更。まずは内側のゴムを破壊?して取り出...
- thumb_up 43
- comment 0
ロアアームを外すのでトーションバーを緩めて外します。ボルトを緩めるのにジャッキを嚙まして回り止め。そしてロアアームが外れたので車体側に着いてあるブッシュを...
- thumb_up 38
- comment 0
みなさんイイねありがとうございます!レストア記録用に投稿していますがカーチューンの使い方としてはどうなのでしょうか(笑)で、ハブベアリングを灯油で洗浄••...
- thumb_up 49
- comment 0
ビフォーハブをブラストするのでマスキングします。アフターブラスト後シャシーブラックで塗装イイ感じです。後でナックルとステアリングリンケージも同じくブラスト...
- thumb_up 51
- comment 0
