人気な車種のカスタム事例
音楽を語り楽しみ感じるオーディオを□ 八王子オフ関連はLINEのオープンチャット「八王子オフ(カーオーディオ)」へどうぞ
BGFKさんのマイカー
BGFKさんの投稿事例
最終段階作業電解コンデンサが飛び出た分下駄をはかして蓋をする必要があり、タッピングの穴をM3ネジ穴に変更タップ切り樹脂スペーサーのネジ部分を少しカットして...
- thumb_up 46
- comment 4
メイン基盤の仮固定迄。ちかれた、、、自作アンプで最も疲れるのは穴あけだ今日の作業はここまでにしよう集中力切れたあとはメイン基盤の一部手直し、ローパス回路の...
- thumb_up 48
- comment 0
電源部作業終了稼働してたやつの手直しだけどかなり時間かかる30年経過してるアンプなので、DCDCコンバーターの制御IC周りの小さい電解コンデンサーも新品に...
- thumb_up 53
- comment 0
試聴再開今日は朝の登山でへろへろだが、、リアSTWの極性逆にこっちだな、、、判断基準は、オケの弦パートの、弦の先端?の表情より統率感があるかどうかもう一つ...
- thumb_up 56
- comment 4
リアスーパーTWにコイルを足して一次から二次カットへ0.1mHこれは可聴帯域へのかかりを減らすのと、他のクロスは全て2次構成なのでここも2次に揃えようとい...
- thumb_up 57
- comment 0
ミニカに積んでたTW用アンプ中華5号基盤のを整備パッシブからアクティブに変更するのでハイパス基盤新規投入、オペアンプ用電源を省スペース化のために作り直し、...
- thumb_up 56
- comment 0
おはようございます朝の試聴中昨晩の試聴終了後、プリアンプ内の一部定数を変更どの段階で増幅入れるのかはアナログシステムではかなり重要アナログは全て抵抗分圧の...
- thumb_up 58
- comment 0
ミニキャブバン視聴中Youtubeが自分のカーオーディオではメインになっているが、そのなかでのリファレンス曲になっているマルタアルゲリッチで、ベートーヴェ...
- thumb_up 50
- comment 0
作業的には一区切りついた感があり、気分でこれよりネジの分別回収へ全部分別は仕切れないけどやった事ないけど写経のような気分だと思う笑
- thumb_up 51
- comment 0
ミラの試聴夜の部右のドアミラーが低音で揺れる笑エネルギーはここに逃す笑ビフォーでも揺れてたけどMAX感あったでも今回はその手前歪みが減ったということだな以...
- thumb_up 58
- comment 0
車載して無事音出てます😊電源入れる時が一番緊張するというか、息が止まる家では電流制限かけてるから極論回路がどっかショートしてても壊れるような電流流れないよ...
- thumb_up 63
- comment 0
おはようございます最初音出なくてよく見たら配線未施工を発見、その後無事音出てますハイパスかけてるのでトランスがシャカシャカ鳴ってますが笑今日中には車載します
- thumb_up 60
- comment 0
完成した、、、のか?笑XM-4040ベース中華基盤アンプ激しくオリジナル仕様アクティブハイパス内蔵動作確認は明日にしよう、、、今晩は寝ながら将棋中継、、、
- thumb_up 61
- comment 0
新規基盤は左から、アイソレーション回路、ハイパス、バッファあとは配線を残すのみ今日は夜が長いなぜなら終わるのは零時頃笑将棋が好きな人、興味ある人いますか笑
- thumb_up 47
- comment 0
メイン基盤から素子を外したところ交換後この中華基盤は電解コンデンサーに日本メーカーのが使われてはいたものの、本物かどうか怪しいので今回も交換またこのアンプ...
- thumb_up 55
- comment 0