人気な車種のカスタム事例
RUのマイガレージ
趣味車は後輪駆動でMTしか乗りませんw 1989ウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32) 春〜秋は車のレストアやメンテをしてます、真冬の車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、イラスト描いたり。 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
RUさんのマイカー
RUさんの投稿事例
旭川は本日天気良かったですよ。仕事が16時前に終わったので、美瑛町と白金手前の青い池まで行って来ました。ウエストフィールドもスーパーセブンもドンカブートも...
- thumb_up 66
- comment 0
1989年、22歳の時に60回ローンで買った32くんも34歳になり、自分も本日57歳に🤣でもお互いにまだまだガンバれそう。
- thumb_up 127
- comment 2
30年以上経過の車だと、ギボシは新しいモノに付け替え、配線をカットしたときに銅線が黒く変色してるものは引き直し、ライトやヒーターモーター、ファン等の大電流...
- thumb_up 53
- comment 4
9/18雨の中、往路250kぐらい走行!行きの旭川〜砂川まで小雨。帰り砂川から旭川、、ドシャ降り🤣右ドアは付けない派なので、、、w人間は右半分はパンツまで...
- thumb_up 69
- comment 3
久しぶりに忠別ダムに行って来ました。少し涼しくなって良い日でした。自作のサイクルフェンダーステー、補強板追加したらいい感じに揺れが少なくなりました。
- thumb_up 59
- comment 0
あーるさんへ。野幌の、、、18日の集まりですが、雨模様なので中止になりそうです。復活したウエストくんですが、ほぼオープンなので雨の日は難しいです。
- thumb_up 55
- comment 6
なんてったってvolkのTE37です。32Ꮓは購入時の1989は純正16インチホイール→1994年頃17インチプレセディオ→1997辺りに千葉の大型店舗に...
- thumb_up 65
- comment 7
ファンネル自作しました。シリコンで型をつくり強度のあるウレタン樹脂で4個製作。キャンディピンクでウレタン塗装しました。エアクリボックスも自作してその中に入...
- thumb_up 48
- comment 9
オイルパンの修理終わりました。穴は溶接ですぐ塞いだのですが、新品ガスケット付け替えでトラブりました。新品でもクラッシック米製部品は日本製とは違う難しさが、...
- thumb_up 50
- comment 8
フロントグリルのスリットからフレッシュエア。エアクリ左右はオイルキャッチタンクです。前方のインタークーラーと下部のオイルクーラーからの熱気を吸わない様にF...
- thumb_up 85
- comment 0
1989購入時のままのライトです。32Ꮓのライトはガラス製なので曇らなくて良いですよね。Loビームのバルブのみキセノンに変えてます。純正だとローソク?みた...
- thumb_up 84
- comment 0
お気に入りのBOMEXのフロントバンパーです。製品のままだと、フェンダーと合わずに必ずタイヤ側で10mmぐらい隙間が開くので、デザインは良いのに外してしま...
- thumb_up 77
- comment 0
ウエストフィールドSEiの1.6cvhエンジンのオイルパンです。1989製なので、34年で下面ボコボコです。ドレンボルト周辺を溶接で先週直しました。板が薄...
- thumb_up 32
- comment 0
MOMOが好きです。今はステアリングとシフトノブぐらいしか作ってませんが?1995年頃はまだフルバケットシートが手に入りました。北海道から関東に転勤して、...
- thumb_up 54
- comment 0
HKSのスーパードラッカーのマフラーエンドは13cm、に入れてるSARD製の可変マフラーは12cm。5mmの円周部とセンターの穴が常時排気高回転で回すと非...
- thumb_up 51
- comment 0
歴代のフェアレディZは2シーターから設計されてる中、32は2by2ボディから設計され、後から2シーターを設定してるという異色のデザインスタートというのは後...
- thumb_up 97
- comment 0
フォードcvhエンジン。OHC1600ccのエンジンです。キャブ調整前はエマルジョンチューブがF11、エアジェット200、メインジェット115、アイドルジ...
- thumb_up 45
- comment 7
NOSは映画で流行る随分前から付けてました。キットは安くお手軽ですが、真夏の暑い日にボトルが加熱すると圧力がガンガンあがりやたら吹き、、、ピストンを2回溶...
- thumb_up 58
- comment 0
ノーマルキャリパーでは止まらないので、90年代に40ブレンボに変えました。ピストンは初めエスコート等の日本製を使ってましたが、NOSで溶かし、エンジンは4...
- thumb_up 69
- comment 3
ケー太くんより室内が広く、足元もゆったりです。ふつーにコンビニに買い物行ってます。元々はロータスセブンのレプリカですが、リアサスペンションはロータスやケー...
- thumb_up 56
- comment 0