人気な車種のカスタム事例
巻雲のマイガレージ
愛知県を中心にドライブします🚚 旅路で気になったマイナースポットを投稿していきます! 年3万キロ(二輪含む)、峠に高速に林道を満遍なく走っています。 今まではRV、2駆軽バン、ホットハッチ、MR、2シーターオープン、コンパクトSUVなど色々乗ってきました。 街乗りから峠道まで楽しい素のスイフトと、林道雪道も含めてオールラウンドにを走れる4WD軽トラの2台持ちに落ち着きました。
巻雲さんのマイカー
巻雲さんの投稿事例
長野県佐久穂市の「鷽ノ口円形分水」鷽の読みはウソ中央から水が入り込み、外円の穴から分水される仕組み上からも見ることができるので分水されているのがよくわかり...
- thumb_up 70
- comment 2
愛知県の最高峰茶臼山へ向かう「茶臼山高原道路」写真の場所は天狗のオブジェがある「面ノ木園地」です軽トラって空気圧が難しい色々試してみたけどどれがベストか模...
- thumb_up 48
- comment 0
河川敷で埋まってみました4WDLOCK(直結50:50モード)&デフロックはやはり強力で、腹やバンパーが擦らない限りはそれなりの傾斜でも登ってくれますちょ...
- thumb_up 70
- comment 0
インチアップした(前回参照)のでオフロードを走ってきました愛知県新城市の「棚山林道」フラットダートですが少し大きめの石が転がる林道です林道と軽トラは合いま...
- thumb_up 61
- comment 2
ホイールを変えたので試走に愛知県新城市の「鳳来寺山パークウェイ」へ鳳来寺山パークウェイは狭めの片側一車線路で路面も荒れて落ち葉落石豊富ですが軽トラにはピッ...
- thumb_up 53
- comment 0
静岡県浜松市の「奥浜名オレンジロード」を走ってきました走った区間は三ヶ日IC〜国民宿舎の区間往復流石にオレンジロードはハイスピード過ぎて毎コーナーでタイヤ...
- thumb_up 56
- comment 0
この車で初林道タイヤも含めフルノーマルですが、電子制御式4WD×CVTを実感することができました純正タイヤは良くないと言えば良くないのですがその分しっかり...
- thumb_up 55
- comment 0
マイナー峠「大谷スカイライン」岐阜県揖斐川郡大野町の岐阜県道266号線です道は終始広めの1車線で、走る車も少ないのかそこそこ荒れています途中の野村山展望台...
- thumb_up 49
- comment 0
世界一の大きさの茶壺、「豊穣の壺」岐阜県瑞浪市にあります近くに世界一の美濃焼こま犬もあります高さ5.4m、直径4.0mは圧巻本当に大きい15日で2600k...
- thumb_up 56
- comment 0
滋賀県米原市の「姉川ダム」直線的な造りの重力コンクリートダムダム湖名は白龍湖管理事務所でダムカード貰いましたダム湖には浮島と呼ばれるコンクリートの原材を取...
- thumb_up 51
- comment 0
三重県の「青山高原」で一泊荷台泊は誰にも咎められることがないので気が楽です夜中に北東側から行きましたが道が適度に細くていい道です久しぶりに後輪駆動(ベース...
- thumb_up 66
- comment 0
すぐに戻しましたがコペン純正の16インチBBSホイールを履いてみました流石に16インチは扁平すぎるので路面にギャップがあると跳びやすくて限界も低い感じコペ...
- thumb_up 72
- comment 0
長野県飯田市の「よこね田んぼ」山道を進んでいくと少し開けた谷間に一面の棚田!日本の棚田100選にも入っているとのこと棚田の急斜面な畦道を登ってみましたが結...
- thumb_up 64
- comment 0
長野県飯田市遠山郷の「宮の前橋」路面が木板の車で渡れる吊り橋主塔は数年前に再塗装されてピカピカの赤重量は2.0tなので大きい車は要注意長さは125m程で遠...
- thumb_up 64
- comment 3
能登の旅2日目は能登島からスタートここから三河へ帰りますルートは能登→白川郷→郡上→多治見→三河軽トラは日本の景観ならどこで撮っても様になりますね能登島内...
- thumb_up 57
- comment 3
愛知三河→能登までの旅は往復1100km、28時間運転してたみたいです写真もたくさん撮ったので小出しでまずは三河→恵那→下呂→飛騨高山→富山→金沢→河北潟...
- thumb_up 61
- comment 2