車で100V電源が使える車用インバーターの選び方を解説! | CARTUNEマガジン
車で100V電源が使える車用インバーターの選び方を解説!

2019年06月18日 (更新:2025年07月18日)

車で100V電源が使える車用インバーターの選び方を解説!

アウトドアのいちジャンルとして人気を博している車中泊。近年、度重なる災害によって、プライベート空間を確保できる避難場所としても注目を集めています。車中泊をする際に車内に常備しておきたいグッズが車載用インバーターです。車載用インバーターは今や車内に欠かせない便利・防災グッズとなっています。今回はそんな車載用インバーターの中で、自信をもっておすすめできる製品を5種類ピックアップしました。

インバーターってなに?

F-tezzaさんのアルテッツァSXE10インバーターの画像
F-tezzaさんのアルテッツァSXE10インバーターの画像
引用元:F-tezzaさんの投稿

近年、車載用として人気が高まっているインバーター。そもそもインバーターとはいったいどのようなグッズなのでしょうか。インバーターはAC(交流電気)もしくはDC(直流電気)から、異なる周波数を交流させる装置のことです。

車載用インバーターは、一般的に普及している車用バッテリーのDC12Vを家庭用のAC100Vに変換して、家電などを車内でも使用できるようにする装置のこと。シガーソケットに差し込んで使用するのが一般的です。

車載用インバーターを導入することで、車内でパソコンやスマートフォンなどを充電したり、扇風機や炊飯器などの家電を使ったりすることができるようになります。近年注目を集めている車中泊を楽しむ人にとっては欠かせないアイテムです。

人によっては必要性を感じないグッズかもしれませんが、実は車載用インバーターは災害時など、いざというときにとても役に立ちます。常に車内に積載していても損はありません。次はそんな車載用インバーターの選び方について、わかりやすくお伝えしていきます。

インバーターの選び方は?

しょ~さんのデリカD:5CV1Wインバーターの画像
しょ~さんのデリカD:5CV1Wインバーターの画像
引用元:しょ~さんの投稿

ひと括りに車載用インバーターといっても、カー用品店やネットショップでは様々な車載用インバーターが販売されています。W(ワット)数や電圧の違い、インバーターに備わっているコンセントの数などは製品によって様々です。

そのため、どんな車載用インバーターを選べばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、車載用インバーター選びのポイントを余すことなくお伝えしたいと思います。車載用インバーターの購入を考えている人は参考にしてください。

W(ワット)数で選ぶ

HisaGさんのハイエースワゴンTRH219Wインバーターの画像
HisaGさんのハイエースワゴンTRH219Wインバーターの画像
引用元:HisaGさんの投稿

車載用のインバーターを選ぶときに、最も気をつけておきたいところがW(ワット)数です。車載用インバーターは30Wなどの低出力のものから、1500Wといった高出力のものまで、多種多様な製品が販売されています。

あなたが車内もしくは車外付近で使用する家電のW(ワット)数を調べてみてください。パソコンやスマートフォンの充電などが中心であれば低出力のインバーターを、ドライヤーなど消費電力の大きい家電を使う場合は高出力のインバーターを選択しましょう。

以下の表に家電ごとのおおよその消費電力をまとめてみました。あなたが車内もしくは車外付近で使用したい家電のW(ワット)数に対応する、車載用インバーターを購入してください。

家電 消費電力 家電 消費電力
スマートフォン充電 10~20W ホットカーペット 600W
パソコン充電 50~100W 冷蔵庫 150~600W
液晶テレビ 200~400W トースター 1000W
炊飯器 300~700W ドライヤー 700~1200W
洗濯機 500W 電子レンジ 1000~1300W

車載用インバーターを充電設備として用いるのであれば、比較的低出力なインバーターでも事足りると思います。しかし、冷蔵庫やドライヤーなどの家電を用いるのであれば、低出力のインバーターでは間に合いません。

コンセントの数で選ぶ

KurovanさんのエブリイDA64VDIYの画像
KurovanさんのエブリイDA64VDIYの画像
引用元:Kurovanさんの投稿

いざ車載用インバーターを導入したとしても、コンセントやUSBポートの数が少ないと複数の家電を同時使用することができず、不便に感じてしまうかもしれません。あらかじめ複数のコンセントやUSBポートが備わった車載用インバーターを購入すれば、あなたのカーライフの可能性が大きく広がること間違いなしです。

おすすめのインバーターはこれだ!

最後に、様々なW(ワット)数の車載用インバーターや複数のコンセント・USBポートが備わったインバーターを、いくつかピックアップして紹介したいと思います。車中泊をする機会が多い人や災害などの緊急時に備えておきたい人はぜひチェックしてください。

BESTEK カーインバーター 300W

DC-AC インバーター 300W ワンゲイン カー 赤 車載充電器 六つ保護機能 ACコンセント2口 USB2ポート

まず初めに紹介するおすすめ車載用インバーターがBESTECHの製品です。こちらの製品は、世界中の大手通販サイトにてランキング第1位を長期間独占している人気製品になります。いい意味でインバーターらしくない鮮やかなカラーリングが魅力的です。

USBポート×2、ACコンセント×2が備わっています。最大300Wに対応しているため、車内もしくは車外付近の充電設備としては申し分ありません。車中泊や緊急時の常備グッズとしてだけでなく、長距離ドライブの便利グッズとしても大いに役立つでしょう。

独自開発のスマートファンは優れた冷却性能によって安全性を確保すると共に、ノイズを抑制してインバーター動作時でも静かな車内空間を実現します。車載用インバーター選びに迷ったらコレ!と言っても過言ではないほど魅力的な製品です。リーズナブルな価格を実現しているところも嬉しいポイントですね。

LST 200W カーインバーター

LeicesterCNL LST インバーター 200W カーインバーター シガーソケット DC12VをAC110Vに変換 シガーソケット コンセント 急速充電対応 USB給電4口 USB-Cポート AC100V電源2口 車 コンセント コンバーター 車載用インバーター コンパクト&シンプル

続いて紹介するおすすめ車載用インバーターがLSTのインバーターです。こちらの製品は、定格出力200W・最大出力250Wと低出力ですが、USBポートが4口も備わっている利便性の高い車載インバーターとなっています。スマートフォンの充電設備として最適です。

さらに、ACコンセントも2口備わっています。低出力なので使用できる家電は限られていますが、ACコンセントが2口もあれば万が一の時に役立ってくれるはず。放熱性を追求したデザイン設計になっているため、インバーター本体が高温になることもなく安心です。

このインバーターは通電時、バッテリー電圧をインバーター本体のディスプレイ部に表示します。LEDライトも備わっているため、バッテリーの状態に問題がないか、インバーター本体が正常に作動しているかどうかをひと目で把握できる親切設計です。

低出力な分、リーズナブルな価格で購入することが可能です。

2000W インバーター 正弦波

ROARBATT12V2000Wインバーター正弦波瞬間最大4000WDC12VをAC100に変換リモコン付き50/60Hz切替可能ACコンセントx4、USBソケットx2車載から家庭用電源無負荷電流0.4-0.8A太陽光発電野外

停電対策やキャンプ、車中泊にも頼れる「ROARBATT 12V 2000W純正弦波インバーター」。家庭用電化製品に対応した安定したAC100V出力で、安心して使用可能。4口のコンセントとUSBポートも装備し、幅広いシーンに対応します。LCD表示や6つの保護機能、冷却ファンも搭載し、安全性と使いやすさを両立。DIYや非常用電源にもおすすめの高性能モデルです。

インバーター 1000W

LVYUAN(リョクエン)実出力1000W 12V 正弦波 インバーター 2025年新登場 周波数60HZ 定格出力1000W 瞬間最大出力(1S)2000W DC12V TO AC105V±5V変換 スマート保護機能付き 地震 防災用品 自動車 船 停電 台風 LEDディスプレイ

「LVYUAN(リョクエン)純正弦波インバーター」は、DC12Vを高効率で安定したAC100Vに変換。最大1000W出力で多くの家電に対応し、車中泊やキャンプ、災害時にも活躍します。省エネ設計の冷却ファンや電圧表示、各種保護機能を搭載し、安全性と使いやすさを両立。さらに、1年以内は無料交換、以降も低コスト修理対応の「永久修理サポート」付き。メーカー直販だからこそ実現できる高品質と手厚いアフターサービスで、初心者からヘビーユーザーまで安心して使用できる一台です。

ハイブリッド車は補助金で取付けられる?

補助金でインバーターが取付けられるとはどういうことなのでしょうか?

条件は限られるのですが確認出来た豊田市の制度では上限5万円でハイブリッドカー等であれば外部に給電が可能なインバーターの取付けに掛かる費用が災害対策費として補助の対象となっています。もちろん補助金ですので条件の設定が複数あるのですが、ハイブリッド車に乗っているオーナーには朗報です。

豊田市以外でも自治体によっては同様の制度が実施されているかもしれないので、ハイブリッド車でカーインバーターの取付けを考えている方は自治体や行きつけの自動車ディーラーで聞いてみると良いかも知れません。

豊田市の【後付け外部給電装置設置費補助金】に関する諸条件は下記のとおりです。

  • 豊田市内に住所を有し、市税を滞納していない人
  • 車検証が「自家用」となっていること
  • 車検証の使用者欄が装置を使用する者と同一であること
  • 使用する電動車に外部給電機能が搭載されていないこと
  • 1人1回1台までとなります。
  • ガソリン車に設置する場合は、補助対象外です。
  • 本市に外部給電装置取扱事業者として登録された販売店で購入設置してください。登録店以外や個人で購入されたものは、補助対象外です。(登録販売店は、市ホームページでご確認ください。)
  • 事前に、設置予定届出書兼誓約書の提出が必要です。

豊田市公式の案内はこちら

CRATUNEユーザーで利用された方の投稿を紹介します。

ゆーとぅーさんのプリウスαインバーターの画像
ゆーとぅーさんのプリウスαインバーターの画像
引用元:ゆーとぅーさんの投稿
ゆーとぅーのサムネイル
ゆーとぅー

ネッツにて、インバーター取り付け! 工賃込み55700円のものですが、 豊田市の補助金でなんと工賃コミコミの5700円で取り付け😂 いや、思ったよりでかい。笑

まとめ

マサさんのエブリイバンインバーターの画像
マサさんのエブリイバンインバーターの画像
引用元:マサさんの投稿

今回はDC12VをAC100Vに変換して、車内で家電を使用できる車載用インバーターについてご紹介しました。度重なる災害によって車中泊が注目を集めたことで、車載用インバーターを常備しているドラーバーも多くなっています。緊急時のためにも車載用インバーターを購入して、愛車のラゲッジスペースに常備しておけばいざという時も安心です。

もちろん緊急用としてだけではなく、アウトドアやドライブの場でも大活躍する車載用インバーターは導入しておけば非常に便利でカーライフが快適になる事は間違いありません。車載用インバーター選びに悩んでいる人は、是非この記事をを参考に自分の用途に合ったカーインバーターでカーライフを充実させてください。

新着記事