ミラのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年09月16日 11時27分
おはようございます
ミラでCD再生してます
最初のディスクは
マルタアルゲリッチpfでヴェートーヴェンViソナタ「春」、そして9番へ
ふう、、、、
すごい
まずプレーヤー内蔵DACの性能以前に
このミラでCDのディスク再生は2年以上ぶりだけれども
苦労に苦労を重ねて構築したシステム全体の音質が
2年前のとは段違いにレベルアップしている
スピーカー構成、パワーアンプ、それに至るバッファの考え方
聴いてるCDは10年くらい前からよく聴いてたものだけど、
ヴァイオリンとピアノというシンプルなだけに、
ごまかしが効かない、
どの領域に達しているのかが自分にはほんとよくわかる音源
2つの楽器のそれぞれの歪みがかつてよりどれだけ少なくなってるのか
2つの音の分離と調和
音の消え際と余韻
打鍵の音が嘘っぽくない
弦の音も肉厚感を忘れてない
全体の音場とともに、楽器の周囲に感じられる空間
極めてリアリティが出ている
もちろん、内蔵DACを使ってるとは言え、出力後の回路は攻め抜いた
カップリングレスを貫徹
その時点で既製品の音はぶち抜いた
と、今ここで「ぶっ」という気持ち悪いノイズが😰
2回
電源オフしてシンキングタイム
対策を考える